部活研通信:学校で教えることと実社会で教えることの違い
2023/08/14 (Mon) 07:30
XXXX 様
部活動指導員資格:XXXXXXXXXXXXXXXX
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
一般社団法人 日本部活指導研究協会(略称:部活研)
「部活研通信」
"役立つ研修情報や部活動関連の情報をお送りします!" < 2023.8.10 配信 Vol.93>
info@bukatsu-japan.com
https://bukatsu-japan.com
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
猛暑の夏休みですね。今まで通りでいいのか。
部活動の運営について、猛暑を念頭に改めて、
夏のイベントのあり方を検討すべきでは、、
それでは、いつもの通り、部活指導関連の情報をお届けします。
そして、例によって部員の心が変わるとっておきの話もあります。
☆::::::::::::☆ お知らせ ☆::::::::::::☆
◎協会スタッフ募集のお知らせ
一緒に新しい部活動制度を作りませんか
http://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2020/10/31/131104
◎部活研Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCyk_TeDJ8rNeA4xTdqTuq2g
◎資格更新期限の変更について(2022.8)
https://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2022/10/05/165218
◎更新研修以外でのポイント取得について(2023.2)
https://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2023/03/06/120129
それでは、以下、今回の目次です。
☆::::::::::::☆ 目次 ☆::::::::::::☆
【1】部員の心が変わるとっておきの話
【2】部活News
【3】8月研修会の参加者募集
【4】部活動指導員検定3級、2級試験実施について
【5】レポート提出による更新ポイント取得について
【6】学校で教えることと実社会で教えることの違い
文責 中屋晋
☆::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
以上をお送りします。
【1】部員の心が変わるとっておきの話
~不自由さをルール化する~
便利な世の中になりました。今後、AIの活用で一層便利さは加速しそうな気がします。
不自由を感じるから、便利な手段を工夫しようとするのでしょうが、はたして便利さの追求は、人間にとってプラス面だけなのでしょうか。
実は、不自由こそ創造の原点で、不自由さがあるからこそ、その問題解決に向けて思考を巡らせる訳で、その時、幸せホルモンのドーパミンの分泌と共に幸せ感を得られるという現象が起きたりします。
例えば、各種スポーツは、不自由さをルール化して、そのなかで偶然起きる出来事を楽しんでいると言えます。サッカーは足しか使えないルール、テニスはラケット面だけで打つルール、野球は細いバットで打つルールなど、、
つまり、一見、不自由さにもがき苦しんでいるようで、実際は、便利さや快適さを追求しながら、それがなかなか実現しないことを楽しんでいるのかも知れないということです。
面白いのは、その便利さや快適さを追究して、完全な快適に近づけば近づくほど、創造の必要性はなくなっていくんですね。どういうことかと言うと、創造によって問題解決した時の達成感、高揚感は得られなくなるということ。
それで、また別の不自由さを見つけて、その問題解決に向けて、思考を巡らせるという創造を繰り返しているというのが、スポーツ活動を続けている根本ではないかと思います。恐らく、AIは、便利さを加速するかも知れませんが、創造して楽しむという高揚感、達成感は生成できないでしょう。
不自由さを生徒と共有する場としての部活動、仲間とぶつかり合い、励まし合い、助け合いながら活動する部活動の良さは、どんなに便利な世の中になっても活動意義は無くなることはないと思います。
【2】部活News
○本田圭佑 小学生の全国大会廃止論に猛反対「素晴らしい大会で必要なこと」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/271513?fbclid=IwAR03NG0Y3lUnSdeitJqupsohhokGk4rFGMY2Ys0fLcJw9ACJx8omSPEfKzI
(東スポweb)
○山形 熱中症疑いで中学生死亡 部活前に「暑さ指数」測定せず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230731/k10014147981000.html?fbclid=IwAR14d--as4m_uVu-3uXrVNwLJ_nyGwWccEUEkTBhmqLZn1L2j1H3tS4CcDE
(NHK)
○部活動後に中学生死亡、市教委が陳謝…熱中症ガイドラインで定めた「暑さ指数」確認せず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230730-OYT1T50249/?from=smtnews
(読売新聞)
○【部活どうなる(11)教員が受け皿に】中学バスケ顧問が「ファミリー」創設 部活でもクラブでもない姿とは
https://www.saitama-np.co.jp/articles/38276/postDetail?fbclid=IwAR2u-lw97lahtQ0LXR0Rn14QBodm0U4dHM3n_nOPPtwA8cSZjwBYo13JEjE
(埼玉新聞)
○熱中症疑い、中学生死亡 部活動終え、帰宅途中か―山形
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072900521&g=soc
(JIJI.COM)
○Z世代が選ぶ体育会系の“部活あるある”トップ10が「それな」すぎた。第1位は地獄の◯◯。時代遅れな“ブラック部活”も(調査結果)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_64bf502ae4b053a70092ab92?d_id=6117092&fbclid=IwAR2hzFLPHGoeG3jsswuzyunvr2wlpNe1SjJ9AJzRiG3QrmSRKDmnOAAWjEA
(HUFFPOST)
○変革の時を迎えた「スポーツ少年団」-学校部活動の受け皿担う中心的存在へ
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00913/
(nippon.com)
○(解説)部活動地域移行の具体的な事例を紹介!
https://www.kyobun.co.jp/glossary/club-activity-shift/example-0201/
(日本教育新聞)
○熱くなり過ぎに注意!? 「文化部のインターハイ」全国高校総合文化祭 今大会で全国一巡
https://www.tokyo-np.co.jp/article/266881?fbclid=IwAR3xlmLHP5WSvauA7918Hg8KYG-0T5-RVQTkWl7u6McHdK-Q1sQJQv4r1CY
(東京新聞)
【3】8月の研修会のお知らせ
--->好評につき申し込み数が定員になりました。現在、キャンセル待ちのみ受付けております。
次回の研修会は8月20日13時からオンライン研修を予定をしております。
テーマ
「指導現場に役立つ傷害予防について安全安心な子ども達のスポーツ実施に向けて」
~安全管理とコンディショニング~
ライブ配信日に都合がつかない方々のために、オンライン研修後にアーカイブ受講が可能になりました。
日程:8 月 20 日(日) 13 時~16 時
会場:オンライン会議システム「zoom」にて開催定員:100 名
参加費:3,000 円
講師1:笠原 政志
国際武道大学体育学部教授
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、日本ライフセービング協会BLSインストラクター
高校まで野球部主将として野球に没頭し、大学からアスレティックトレーナーの研鑽を重ねる。専門分野はコンディショニング科学。
研究活動はアスリートの競技力向上とスポーツ傷害予防にかかわるコンディショニングに関する研究と実践。
著書「絶対に知っておきたい野球現場のファーストエイド」ベースボールマガジン社、「野球を科学する」 竹書房
NHKの健康チャンネルの講師担当
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1364.html
講師2:中屋 晋
一般社団法人 日本部活指導研究協会 代表理事、日本部活動学会 副会長。
JPTAおよびUSPTA認定プロフェッショナル
18年間の高校教員生活の後,オーストラリアの大学でテニスコーチを務める(2003~06年)。
東京都の委嘱で都立高校 4 校の外部指導者も経験。
著書「流通経済」一橋出版(文部科学省検定教科書)「情報処理」一橋出版(文部科学省検定教科書)「部活動指導・運営ハンドブック」大月書店
<内容>
今回の研修は、「コンディショニング科学」がご専門で、スポーツをするうえでのケガや疲労のケアについて研究されておられる国際武道大学の笠原政志教授をお招きして開催します。
指導者は子ども達への最適な指導をするために、指導現場の安全管理とスポーツ活動実施に向けた準備と指導後のケアに関する情報に対してもアップデートしていく必要があります。
特に指導現場の安全管理としては緊急時対応計画(Emergency Action Plan :EAP)の作成と対応が、子ども達の充実した活動のための準備とケアとしてはウォームアップやリカバリーなどのコンディショニングが必要不可欠です。本講義では安全安心な子ども達のスポーツ実施に向けて指導者が知っておきたい緊急時対応計画(EAP)とコンディショニング方法について紹介します。
学生時代に野球部主将のご経験もあり、プレーヤーとしても指導者としても経験豊富な笠原先生の講習を日頃の指導に是非、お役立て下さい。
◆プログラム
13:00~14:00「安全管理の実際」笠原 政志
14:00~15:00「コンディショニングの実際」笠原 政志
15:00~15:30 研究協議と意見交換
15:30~16:00「学校教育の一環の部活動とは」 中屋 晋
参加費:3,000円
◆申し込みはこちらから
※好評につき申し込み数が定員になりました。現在、キャンセル待ちのみ受付けております。
キャンセル待ちををご希望の方は、下記までご連絡下さい。
info@bukatsu-japan.com
◆オンライン研修後のアーカイブ受講について
申し込み:https://forms.gle/ANVXWjUKkSQzG3AH9
受講料:3,000円
視聴可能期間:アーカイブ動画公開日より2週間
部活動指導員検定の資格更新のための研修ポイントを取得するためには、アーカイブ動画公開日より1か月以内に400字以上のレポート提出が必要になります。
注)日本スポーツ協会の資格更新研修の対象外になりますのでご注意下さい。
※本研修は、部活動指導員検定の資格更新のための研修対象になっています。研修ポイント:1(指導分野専門科目)
※このオンライン研修の参加により、公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格の更新研修を修了したことになります。
※ご入金後のキャンセルは出来ませんので、ご注意下さい。
※ZOOMアクセス情報は、開催1週間前にメールで連絡します。
【4】部活動指導員検定3級、2級試験実施について
○インターネット受験について、受付をホームページにて行っております。
【受験手順】
受験日を選択→ネット決済システムに登録→受験システムにログイン
→受験日当日(画面解答入力 ※3級の場合は動画講習あり)→1週間以内に合否通知
【検定試験実施要項】
こちらのURLからダウンロード確認出来ます。
https://00m.in/qxiSc
・オンライン検定試験
■3級:オンライン講義の後に画面解答入力 合格基準:正答率80%以上
<予定>
8月20日(日)、9月16日(土)、10月15日(日)、11月18日(土)、12月1日(土)
■2級:公式テキストを参考に画面解答入力 合格基準:正答率80%以上
<予定>
9月9日(土)
■申し込み・詳細
https://kokc.jp/e/2e1dd1db8467c27432b061b23c641881/
【5】レポート提出による更新ポイント取得について
資格の更新のためには,期限内に当協会指定の研修を3回以上受講する必要があります(計3ポイント以上)。
※資格更新期限につきましては,合格認定日の翌月から2年間でしたが、昨年7月から3年間に期限を延長することと致しました。
なお,指定の更新研修を受講できなかった方は,レポート審査によって,研修ポイントを取得することができます。レポート審査の申請をせずに更新期限が過ぎた場合は,資格が失効いたしますのでご注意ください。
■レポート提出によるポイント取得について
内容:部活動に関するレポート課題(研修会記録動画の視聴,部活動関連書籍の読書,指導実践報告)
制度:レポート1件(800字以上)につき1ポイントの付与になります。
審査料:1ポイントにつき4,500円
受付期間:8月1日~8月31日
提出〆切:8月31日 ※レポートを提出されるまでの間は資格保留期間とする。
希望される方は下記リンクより申請ください。
《資格更新期限の変更と更新方法について》
https://forms.gle/oBvwfS4xjefxJJ7j8
↑こちらをクリック
【6】学校で教えることと実社会で教えることの違い
部活動の地域移行の政策が、具体的に各自治体、学校で実施されています。そのなかで、改めて今まで為されて来なかった部活動についての議論も起きているようです。
部活動の地域移行は、学校と地域の協働活動になっていくのだと思います。今までの部活動は、ほぼ学校教育ならではの視点が全てだったのですが、これからは地域の方々とともに、部活動のあり方を考えることになるのではないでしょうか。
ちょっとした笑い話なのですが、学校で先生が生徒に「社会は厳しいんだぞ!」という事があるのですが、実は、その先生自身が会社勤めの経験もなく社会を知らなくて、たまたま母校に訪問した卒業生から会社の話を聞いて、「そんなに厳しいのか。うーん」などと言って新たな認識を得るなんて話を聞いたことがあります。
また、ある人は、「学校で教わったことなんて社会じゃ通用しない」などと言ったりします。果たして社会で通用することとは何でしょう。はたまた、学校では、社会で通用することだけを教えればいいのでしょうか。
ここで考えるべきは、「能率良く、効率良く」という価値観をどこまで追求するかなのだと思います。基本的に学校の教員は、「能率良く、効率良く」という価値観を最優先で考えることはありません。もちろん「能率良く、効率良く」という価値観を念頭にはおいていますが。
つまり、能率が悪くても、効率が悪くても優先しなければならないことがあるということです。まずは、子供の成長にとってプラスになることを優先すべきということです。そして、その成長には、段階があります。物を覚えるのにも順番があります。
何を言いたいのかと言うと、日常生活では、例えば、赤信号で渡っていい時もあるわけです。緊急の時など。でも、子供には、まずは赤信号は止まれということを徹底すべきなのだと思います。それを知ったうえで、こんな場合もあるという応用の話になるわけです。
学校教育では、理想や基本を教えて、実社会では、現実を教えるという順番になるのだと思います。当然、理想だけでは生きていけませんから、現実をどこかの段階で知る必要があり、それが年齢が上がるに連れて、その必要性は増してくるのでしょう。
100人生徒がいたら、100番目の生徒が出来るまで、見守るというのは、効率的ではありません。これは理想かも知れません。しかし、生徒は、こういう大人の姿勢を見て、優しさを学べる気もします。
学校で教えることと実社会で教えることの違いについて、述べてみました。これから部活動に携わる外部指導者の方々の参考になればと思います。
今回もご高覧ありがとうございました。
部活研はこれからも具体的に行動します。
*********************************************************************
◎協会スタッフ募集のお知らせ
一緒に新しい部活動制度を作りませんか
http://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2020/10/31/131104
◎「部活研通信」バックナンバーはこちら
https://sv2.mgzn.jp/pub/mailList.php?cid=N906697
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□配信先の変更、購読停止について。
----------------------------------------------------------------------
発行システム:『まぐまぐ!』からご登録された方で配信中止を希望される方はこちら
http://www.mag2.com/m/0001670259.html
又はお手数ですが『配信不要』と記載してご返送下さい。
----------------------------------------------------------------
□ご意見・ご感想は info@bukatsu-japan.comまで
□発行 一般社団法人 日本部活指導研究協会
https://bukatsu-japan.com/
部活動指導員資格:XXXXXXXXXXXXXXXX
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
一般社団法人 日本部活指導研究協会(略称:部活研)
「部活研通信」
"役立つ研修情報や部活動関連の情報をお送りします!" < 2023.8.10 配信 Vol.93>
info@bukatsu-japan.com
https://bukatsu-japan.com
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
猛暑の夏休みですね。今まで通りでいいのか。
部活動の運営について、猛暑を念頭に改めて、
夏のイベントのあり方を検討すべきでは、、
それでは、いつもの通り、部活指導関連の情報をお届けします。
そして、例によって部員の心が変わるとっておきの話もあります。
☆::::::::::::☆ お知らせ ☆::::::::::::☆
◎協会スタッフ募集のお知らせ
一緒に新しい部活動制度を作りませんか
http://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2020/10/31/131104
◎部活研Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCyk_TeDJ8rNeA4xTdqTuq2g
◎資格更新期限の変更について(2022.8)
https://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2022/10/05/165218
◎更新研修以外でのポイント取得について(2023.2)
https://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2023/03/06/120129
それでは、以下、今回の目次です。
☆::::::::::::☆ 目次 ☆::::::::::::☆
【1】部員の心が変わるとっておきの話
【2】部活News
【3】8月研修会の参加者募集
【4】部活動指導員検定3級、2級試験実施について
【5】レポート提出による更新ポイント取得について
【6】学校で教えることと実社会で教えることの違い
文責 中屋晋
☆::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
以上をお送りします。
【1】部員の心が変わるとっておきの話
~不自由さをルール化する~
便利な世の中になりました。今後、AIの活用で一層便利さは加速しそうな気がします。
不自由を感じるから、便利な手段を工夫しようとするのでしょうが、はたして便利さの追求は、人間にとってプラス面だけなのでしょうか。
実は、不自由こそ創造の原点で、不自由さがあるからこそ、その問題解決に向けて思考を巡らせる訳で、その時、幸せホルモンのドーパミンの分泌と共に幸せ感を得られるという現象が起きたりします。
例えば、各種スポーツは、不自由さをルール化して、そのなかで偶然起きる出来事を楽しんでいると言えます。サッカーは足しか使えないルール、テニスはラケット面だけで打つルール、野球は細いバットで打つルールなど、、
つまり、一見、不自由さにもがき苦しんでいるようで、実際は、便利さや快適さを追求しながら、それがなかなか実現しないことを楽しんでいるのかも知れないということです。
面白いのは、その便利さや快適さを追究して、完全な快適に近づけば近づくほど、創造の必要性はなくなっていくんですね。どういうことかと言うと、創造によって問題解決した時の達成感、高揚感は得られなくなるということ。
それで、また別の不自由さを見つけて、その問題解決に向けて、思考を巡らせるという創造を繰り返しているというのが、スポーツ活動を続けている根本ではないかと思います。恐らく、AIは、便利さを加速するかも知れませんが、創造して楽しむという高揚感、達成感は生成できないでしょう。
不自由さを生徒と共有する場としての部活動、仲間とぶつかり合い、励まし合い、助け合いながら活動する部活動の良さは、どんなに便利な世の中になっても活動意義は無くなることはないと思います。
【2】部活News
○本田圭佑 小学生の全国大会廃止論に猛反対「素晴らしい大会で必要なこと」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/271513?fbclid=IwAR03NG0Y3lUnSdeitJqupsohhokGk4rFGMY2Ys0fLcJw9ACJx8omSPEfKzI
(東スポweb)
○山形 熱中症疑いで中学生死亡 部活前に「暑さ指数」測定せず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230731/k10014147981000.html?fbclid=IwAR14d--as4m_uVu-3uXrVNwLJ_nyGwWccEUEkTBhmqLZn1L2j1H3tS4CcDE
(NHK)
○部活動後に中学生死亡、市教委が陳謝…熱中症ガイドラインで定めた「暑さ指数」確認せず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230730-OYT1T50249/?from=smtnews
(読売新聞)
○【部活どうなる(11)教員が受け皿に】中学バスケ顧問が「ファミリー」創設 部活でもクラブでもない姿とは
https://www.saitama-np.co.jp/articles/38276/postDetail?fbclid=IwAR2u-lw97lahtQ0LXR0Rn14QBodm0U4dHM3n_nOPPtwA8cSZjwBYo13JEjE
(埼玉新聞)
○熱中症疑い、中学生死亡 部活動終え、帰宅途中か―山形
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072900521&g=soc
(JIJI.COM)
○Z世代が選ぶ体育会系の“部活あるある”トップ10が「それな」すぎた。第1位は地獄の◯◯。時代遅れな“ブラック部活”も(調査結果)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_64bf502ae4b053a70092ab92?d_id=6117092&fbclid=IwAR2hzFLPHGoeG3jsswuzyunvr2wlpNe1SjJ9AJzRiG3QrmSRKDmnOAAWjEA
(HUFFPOST)
○変革の時を迎えた「スポーツ少年団」-学校部活動の受け皿担う中心的存在へ
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00913/
(nippon.com)
○(解説)部活動地域移行の具体的な事例を紹介!
https://www.kyobun.co.jp/glossary/club-activity-shift/example-0201/
(日本教育新聞)
○熱くなり過ぎに注意!? 「文化部のインターハイ」全国高校総合文化祭 今大会で全国一巡
https://www.tokyo-np.co.jp/article/266881?fbclid=IwAR3xlmLHP5WSvauA7918Hg8KYG-0T5-RVQTkWl7u6McHdK-Q1sQJQv4r1CY
(東京新聞)
【3】8月の研修会のお知らせ
--->好評につき申し込み数が定員になりました。現在、キャンセル待ちのみ受付けております。
次回の研修会は8月20日13時からオンライン研修を予定をしております。
テーマ
「指導現場に役立つ傷害予防について安全安心な子ども達のスポーツ実施に向けて」
~安全管理とコンディショニング~
ライブ配信日に都合がつかない方々のために、オンライン研修後にアーカイブ受講が可能になりました。
日程:8 月 20 日(日) 13 時~16 時
会場:オンライン会議システム「zoom」にて開催定員:100 名
参加費:3,000 円
講師1:笠原 政志
国際武道大学体育学部教授
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、日本ライフセービング協会BLSインストラクター
高校まで野球部主将として野球に没頭し、大学からアスレティックトレーナーの研鑽を重ねる。専門分野はコンディショニング科学。
研究活動はアスリートの競技力向上とスポーツ傷害予防にかかわるコンディショニングに関する研究と実践。
著書「絶対に知っておきたい野球現場のファーストエイド」ベースボールマガジン社、「野球を科学する」 竹書房
NHKの健康チャンネルの講師担当
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1364.html
講師2:中屋 晋
一般社団法人 日本部活指導研究協会 代表理事、日本部活動学会 副会長。
JPTAおよびUSPTA認定プロフェッショナル
18年間の高校教員生活の後,オーストラリアの大学でテニスコーチを務める(2003~06年)。
東京都の委嘱で都立高校 4 校の外部指導者も経験。
著書「流通経済」一橋出版(文部科学省検定教科書)「情報処理」一橋出版(文部科学省検定教科書)「部活動指導・運営ハンドブック」大月書店
<内容>
今回の研修は、「コンディショニング科学」がご専門で、スポーツをするうえでのケガや疲労のケアについて研究されておられる国際武道大学の笠原政志教授をお招きして開催します。
指導者は子ども達への最適な指導をするために、指導現場の安全管理とスポーツ活動実施に向けた準備と指導後のケアに関する情報に対してもアップデートしていく必要があります。
特に指導現場の安全管理としては緊急時対応計画(Emergency Action Plan :EAP)の作成と対応が、子ども達の充実した活動のための準備とケアとしてはウォームアップやリカバリーなどのコンディショニングが必要不可欠です。本講義では安全安心な子ども達のスポーツ実施に向けて指導者が知っておきたい緊急時対応計画(EAP)とコンディショニング方法について紹介します。
学生時代に野球部主将のご経験もあり、プレーヤーとしても指導者としても経験豊富な笠原先生の講習を日頃の指導に是非、お役立て下さい。
◆プログラム
13:00~14:00「安全管理の実際」笠原 政志
14:00~15:00「コンディショニングの実際」笠原 政志
15:00~15:30 研究協議と意見交換
15:30~16:00「学校教育の一環の部活動とは」 中屋 晋
参加費:3,000円
◆申し込みはこちらから
※好評につき申し込み数が定員になりました。現在、キャンセル待ちのみ受付けております。
キャンセル待ちををご希望の方は、下記までご連絡下さい。
info@bukatsu-japan.com
◆オンライン研修後のアーカイブ受講について
申し込み:https://forms.gle/ANVXWjUKkSQzG3AH9
受講料:3,000円
視聴可能期間:アーカイブ動画公開日より2週間
部活動指導員検定の資格更新のための研修ポイントを取得するためには、アーカイブ動画公開日より1か月以内に400字以上のレポート提出が必要になります。
注)日本スポーツ協会の資格更新研修の対象外になりますのでご注意下さい。
※本研修は、部活動指導員検定の資格更新のための研修対象になっています。研修ポイント:1(指導分野専門科目)
※このオンライン研修の参加により、公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格の更新研修を修了したことになります。
※ご入金後のキャンセルは出来ませんので、ご注意下さい。
※ZOOMアクセス情報は、開催1週間前にメールで連絡します。
【4】部活動指導員検定3級、2級試験実施について
○インターネット受験について、受付をホームページにて行っております。
【受験手順】
受験日を選択→ネット決済システムに登録→受験システムにログイン
→受験日当日(画面解答入力 ※3級の場合は動画講習あり)→1週間以内に合否通知
【検定試験実施要項】
こちらのURLからダウンロード確認出来ます。
https://00m.in/qxiSc
・オンライン検定試験
■3級:オンライン講義の後に画面解答入力 合格基準:正答率80%以上
<予定>
8月20日(日)、9月16日(土)、10月15日(日)、11月18日(土)、12月1日(土)
■2級:公式テキストを参考に画面解答入力 合格基準:正答率80%以上
<予定>
9月9日(土)
■申し込み・詳細
https://kokc.jp/e/2e1dd1db8467c27432b061b23c641881/
【5】レポート提出による更新ポイント取得について
資格の更新のためには,期限内に当協会指定の研修を3回以上受講する必要があります(計3ポイント以上)。
※資格更新期限につきましては,合格認定日の翌月から2年間でしたが、昨年7月から3年間に期限を延長することと致しました。
なお,指定の更新研修を受講できなかった方は,レポート審査によって,研修ポイントを取得することができます。レポート審査の申請をせずに更新期限が過ぎた場合は,資格が失効いたしますのでご注意ください。
■レポート提出によるポイント取得について
内容:部活動に関するレポート課題(研修会記録動画の視聴,部活動関連書籍の読書,指導実践報告)
制度:レポート1件(800字以上)につき1ポイントの付与になります。
審査料:1ポイントにつき4,500円
受付期間:8月1日~8月31日
提出〆切:8月31日 ※レポートを提出されるまでの間は資格保留期間とする。
希望される方は下記リンクより申請ください。
《資格更新期限の変更と更新方法について》
https://forms.gle/oBvwfS4xjefxJJ7j8
↑こちらをクリック
【6】学校で教えることと実社会で教えることの違い
部活動の地域移行の政策が、具体的に各自治体、学校で実施されています。そのなかで、改めて今まで為されて来なかった部活動についての議論も起きているようです。
部活動の地域移行は、学校と地域の協働活動になっていくのだと思います。今までの部活動は、ほぼ学校教育ならではの視点が全てだったのですが、これからは地域の方々とともに、部活動のあり方を考えることになるのではないでしょうか。
ちょっとした笑い話なのですが、学校で先生が生徒に「社会は厳しいんだぞ!」という事があるのですが、実は、その先生自身が会社勤めの経験もなく社会を知らなくて、たまたま母校に訪問した卒業生から会社の話を聞いて、「そんなに厳しいのか。うーん」などと言って新たな認識を得るなんて話を聞いたことがあります。
また、ある人は、「学校で教わったことなんて社会じゃ通用しない」などと言ったりします。果たして社会で通用することとは何でしょう。はたまた、学校では、社会で通用することだけを教えればいいのでしょうか。
ここで考えるべきは、「能率良く、効率良く」という価値観をどこまで追求するかなのだと思います。基本的に学校の教員は、「能率良く、効率良く」という価値観を最優先で考えることはありません。もちろん「能率良く、効率良く」という価値観を念頭にはおいていますが。
つまり、能率が悪くても、効率が悪くても優先しなければならないことがあるということです。まずは、子供の成長にとってプラスになることを優先すべきということです。そして、その成長には、段階があります。物を覚えるのにも順番があります。
何を言いたいのかと言うと、日常生活では、例えば、赤信号で渡っていい時もあるわけです。緊急の時など。でも、子供には、まずは赤信号は止まれということを徹底すべきなのだと思います。それを知ったうえで、こんな場合もあるという応用の話になるわけです。
学校教育では、理想や基本を教えて、実社会では、現実を教えるという順番になるのだと思います。当然、理想だけでは生きていけませんから、現実をどこかの段階で知る必要があり、それが年齢が上がるに連れて、その必要性は増してくるのでしょう。
100人生徒がいたら、100番目の生徒が出来るまで、見守るというのは、効率的ではありません。これは理想かも知れません。しかし、生徒は、こういう大人の姿勢を見て、優しさを学べる気もします。
学校で教えることと実社会で教えることの違いについて、述べてみました。これから部活動に携わる外部指導者の方々の参考になればと思います。
今回もご高覧ありがとうございました。
部活研はこれからも具体的に行動します。
*********************************************************************
◎協会スタッフ募集のお知らせ
一緒に新しい部活動制度を作りませんか
http://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2020/10/31/131104
◎「部活研通信」バックナンバーはこちら
https://sv2.mgzn.jp/pub/mailList.php?cid=N906697
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□配信先の変更、購読停止について。
----------------------------------------------------------------------
発行システム:『まぐまぐ!』からご登録された方で配信中止を希望される方はこちら
http://www.mag2.com/m/0001670259.html
又はお手数ですが『配信不要』と記載してご返送下さい。
----------------------------------------------------------------
□ご意見・ご感想は info@bukatsu-japan.comまで
□発行 一般社団法人 日本部活指導研究協会
https://bukatsu-japan.com/