バックナンバー

  • 2024/05/13 (Mon) 08:00
    部活研通信:部活動指導者に関する求人情報他
  • 2024/04/11 (Thu) 10:15
    部活研通信:指導者と学校現場を繋ぐ「全国部活指導者マップ」開設について
  • 2024/03/11 (Mon) 07:30
    部活研通信:指導者と学校現場を繋ぐ「全国部活指導者マップ」を開設について
  • 2024/02/13 (Tue) 07:40
    部活研通信:3月研修会「学校部活動が果たしてきた意義・役割、そしてこれから」
  • 2024/01/16 (Tue) 15:00
    部活研通信:部活研通信:3月研修会「学校部活動が果たしてきた意義・役割、そしてこれから」
  • 2023/12/08 (Fri) 07:30
    部活研通信:研修会「主体性と創造性を育むチームの作り方」等
  • 2023/11/10 (Fri) 07:15
    部活研通信:研修会「主体性と創造性を育むチームの作り方」等
  • 2023/10/12 (Thu) 12:35
    部活研通信:研修会「主体性と創造性を育むチームの作り方」のお知らせ
  • 2023/09/11 (Mon) 07:30
    部活研通信:捻挫、打撲、肉離れ後のRICE処置へ疑問の声
  • 2023/08/14 (Mon) 07:30
    部活研通信:学校で教えることと実社会で教えることの違い
  • 2023/07/15 (Sat) 07:40
    指導現場に役立つ傷害予防について安全安心な子ども達のスポーツ実施に向けて
  • 2023/06/13 (Tue) 07:30
    部活研通信:指導現場に役立つ傷害予防について安全安心な子ども達のスポーツ実施に向けて
  • 2023/05/10 (Wed) 07:15
    部活研通信:大谷選手の意外なケガ予防策他
  • 2023/04/22 (Sat) 08:00
    【お知らせ】東京都の部活関連プロジェクトについて
  • 2023/04/10 (Mon) 07:30
    部活研通信:学校と地域の「これまで」と「これから」他
  • 2023/03/09 (Thu) 09:15
    部活研通信:部活動のそもそも論から未来を考える研修会告知他
  • 2023/02/13 (Mon) 07:25
    部活研通信:「部活動とクラブをつなぐ」神谷拓教授(関西大学)他
  • 2023/01/13 (Fri) 07:30
    部活研通信:研修会「部活動とクラブをつなぐ」学校と地域の「これまで」と「これから」等
  • 2022/12/12 (Mon) 07:35
    部活研通信:部員の心が変わるとっておきの話他
  • 2022/11/10 (Thu) 07:20
    スポ協認定研修「全て指導者が負うのか。「法」が求める安全配慮義務と事故責任とは」他
  • 2022/10/11 (Tue) 15:05
    部活研通信:研修会「部活中の事故責任は全て指導者が負うのか」等
  • 2022/09/10 (Sat) 07:15
    部活研通信:部員の心が変わるとっておきの話等
  • 2022/07/11 (Mon) 07:30
    部活研通信:スポ協認定研修「生徒のやる気が湧き出る指導法」他
  • 2022/06/15 (Wed) 07:30
    部活研通信:「脳内の運動制御をモデル化する指導について」他
  • 2022/05/10 (Tue) 14:15
    部活研通信:海外のコロナ禍のクラブ、学校の活動についてレポート他
  • 2022/04/12 (Tue) 07:30
    部活研通信:カナダの学校内の体罰、セクハラの現状レポート他
  • 2022/03/14 (Mon) 07:20
    部活研通信:シンポジウム「怒らない部活指導を考える」報告
  • 2022/02/10 (Thu) 07:30
    部活研通信:対談<益子直美×長沼豊>「怒らない部活指導を考える」他
  • 2022/01/19 (Wed) 07:30
    部活研通信:対談<益子直美×長沼豊>「怒らない部活指導を考える」他
  • 2021/12/10 (Fri) 16:00
    部活研通信:シンポジウム<益子直美×長沼豊>「怒らない部活指導を考える」他
  • 2021/10/11 (Mon) 07:00
    部活研通信:研修会「生徒の実力を引き出すメンタルトレーニング」他
  • 2021/08/10 (Tue) 15:00
    部活研通信:新連載開始「カナダトロントの部活事情」他
  • 2021/06/11 (Fri) 07:00
    部活研通信:研修会「文科省と現役顧問が考える部活動理想像のズレ」等
  • 2021/02/10 (Wed) 07:00
    部活研通信:現場発信!日々直面する部活動の課題と向き合うケーススタディ研修他
  • 2021/01/13 (Wed) 07:15
    部活研通信:現場発信!日々直面する部活動の課題と向き合うケーススタディ研修他
  • 2020/12/11 (Fri) 15:00
    部活研通信:現場発信!日々直面する部活動の課題と向き合うケーススタディ研修他

部活研通信:指導者と学校現場を繋ぐ「全国部活指導者マップ」開設について

2024/04/11 (Thu) 10:15
XXXX 様
部活動指導員資格:XXXX 資格有効期限XXXX末

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
一般社団法人 日本部活指導研究協会(略称:部活研)
「部活研通信」
"役立つ研修情報や部活動関連の情報をお送りします!" < 2024.4.10 配信 Vol.101>
info@bukatsu-japan.com
https://bukatsu-japan.com
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
初々しい新入生が不安と期待を抱きながら一歩を踏み出す4月ですね。何となく背筋が伸びる時期でもあります。初心を忘れないこと大事だと思います。

それでは、いつもの通り、部活指導関連の情報をお届けします。
今月号から記事の最後に「部活動指導者の求人情報」を掲載しますのでご覧ください。
また、日本経済大学の渡邊裕也正会員の連載記事「目指すべき指導者像」(3)もお楽しみに。
☆::::::::::::☆ お知らせ ☆::::::::::::☆
◎協会スタッフ募集のお知らせ
一緒に新しい部活動制度を作りませんか
http://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2020/10/31/131104
◎部活研Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCyk_TeDJ8rNeA4xTdqTuq2g
◎資格更新期限の変更について(2022.8)
https://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2022/10/05/165218
◎更新研修以外でのポイント取得について(2023.2)
https://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2023/03/06/120129
それでは、以下、今回の目次です。
☆::::::::::::☆ 目次 ☆::::::::::::☆
【1】部員の心が変わるとっておきの話
【2】部活News
【3】3月研修会の報告
【4】部活動指導員検定3級、2級試験実施について
【5】当協会主催の更新研修以外でポイントを取得するには
【6】「全国部活指導者マップ」について
【7】目指すべき指導者像(3)「指導者に求められる3つの知識」
【8】部活動指導者に関する求人情報
文責 中屋晋
☆::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
以上をお送りします。

【1】部員の心が変わるとっておきの話
「人間は、1日約35000回の選択をする」
こんなことを、先日、脳科学者の中野信子さんという方があるメディアで言ってました。

そして、この「1日35000回の選択」の結果が、日々の行動になり、進む方向を決定づけているとのこと。

選択には、ある程度のバイアスはつきものです。選択するその時の感情や環境だったり、あるいは、知識だったりがバイアスになっています。

つまり、ネガティブな感情の時は、ネガティブな選択をしてしまうとか、知識が偏っている時は、偏った知識をなぞる選択をしてしまうということ。

実は、この35000回の選択は、9割が無意識に為されていることらしいのです。ということは、潜在意識によるところが大きいということですね。

なので、願いを叶えるためのポイントは、自分自身に願っていることを思い込ませることだと思います。ちょっとバカげたことのように思えるかも知れませんが、自分の願望を繰り返し唱えるとか。

例えば、「5キロヤセる、5キロヤセる」と毎日10回唱えるようにしてみるとします。すると、刷り込まれた意識によって、無意識に食事量や運動量を調整する行動をするようになります。

唱えた言葉が潜在意識に刷り込まれ、日々の35000回の選択に影響して、自分の行動が唱えたことに沿うように表れてくるというわけです。

人間がどう動くかの判断の多くが、感情や環境、そこまで得た知識で培われた潜在意識に左右されるということは、そこにどう働きかけるかが大事だということです。

そういえば、宗教的な教えには、日々、言葉を唱えるたり念じたりするお勤めが多いですね。

意識的に無意識に働きかける仕掛け、これを心掛けと言います。気まぐれは、心掛けとは言いません。思い続けるとこ、行動し続けることです。

ちょっと怖いのが、間違った心掛けを続けること。これは危険です。心掛けは、広いコミュニケーションとともにあるべきということも忘れてはならないとも思います。

※メルマガ100号を機に、調子に乗って、ここで掲載してきたコラムを全部、以下のサイトにまとめてみました。
https://kookaburra-shin.amebaownd.com/pages/7637529/discography


【2】部活News
○部活動の指導者と学校・自治体のマッチングを支援 全国マップ開設
https://www.asahi.com/articles/ASS3C5Q52S3CUTQP00G.html
(朝日新聞)

○部活指導者を“探す人”と“やりたい人”をマッチング!「指導者マップ」のサイトを協会が公開…開設の狙いを聞いた
https://www.fnn.jp/articles/-/676758
(FNNプライムニュース)

○「急に光ってドン」サッカー試合中に突然の落雷、高校生18人搬送…教頭「予兆なく」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240404-OYT1T50035/
(読売新聞)

○「運動部活動の地域移行」の波紋…全国的に部活廃止が進行中 中学生親子たちの思いは
https://maidonanews.jp/article/15215681
(まいどなニュース)

○「選択肢が広がった」少子化や働き方改善で進む“部活動の地域移行” 選手や指導者にもたらした変化と課題
https://www.fnn.jp/articles/-/657722
(FNNプライムニュース)

○県立岐阜高校の硬式野球部監督が部員に「クソガキ」…県教委が文書訓告処分、今春に監督外れる
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240407-OYT1T50067/?from=smtnews
(読売新聞)

○教師の本音“部活動の顧問” やりたくない「強制やめて」やりたい「子どもの成長を」 問題は部活動の曖昧な位置づけ
https://www.fnn.jp/articles/-/677602
(FNNプライムニュース)

○<しなのQ&A> 中学部活動の地域移行、なぜ必要?
https://www.chunichi.co.jp/article/881038
(中日新聞)

○東京都、部活動の地域移行推進計画を改訂
https://reseed.resemom.jp/article/2024/03/29/8451.html
(リシード)

○中学部活動の地域移行 休日、脱教員指導の実現を
https://www.kyoiku-press.com/post-276213/
(日本教育新聞)

○部活の連帯責任 識者「根拠なければ課せない」 課すときの条件とは
https://www.asahi.com/articles/ASS315142S21UTQP01W.html
(朝日新聞)

○部活顧問「強制はない」 神奈川県教委、請願不採択も意向尊重求める方針
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1062800.html
(ナカコロ)


【3】3月研修会の報告
▶3月23日に「学校部活動が果たしてきた意義・役割、そしてこれから」をテーマにオンライン研修会が開催致しました。140名を超える参加者申し込みがあり、たいへん多くの指導者の皆さんに参加頂きました。

▶講義としては、前半が、「我が国の部活動観を社会と関連づけて考える」、後半が「スポーツの本質からスポーツ指導観を再確認する」というテーマで、兵庫教育大の森田先生にお話を頂きました。
続いて、本協会の調査研究部の鈴木会員より、「カナダの部活事情」というテーマでの講演があり、全行程において充実した研修会で、3時間の研修があっと言う間だったという感想を頂くほどでした。

▶ここで、参加者の皆さんの感想を全てご覧頂きたいところなのですが、紙面の関係もありますので、何とかまとめたいと思案の結果、今時の手法を取り入れ、以下の様に参加者の皆さんの感想をAIにまとめてもらいました。

★以下、AIによる参加者の感想のまとめです。
研修を通じて得た知見は、部活動の背景やその変遷について深く考察することができました。部活動の意義や課題について、多角的な視点から理解を深めることが重要であることが明らかになりました。

特に、部活動は単なる競技の場ではなく、生徒たちが内発的な動機づけやコート外の活動を通じて成長する機会でもあります。また、日本と海外の部活動の違いについて学ぶことで、新たな指導の方向性や部活動の在り方について考えるきっかけを得ることができました。

さらに、部活動は単なる結果や勝利だけではなく、プロセスや生徒たちの成長を重視することが必要であることを認識しました。指導者や保護者、地域社会との連携や対話が不可欠であり、柔軟な思考と多様性を尊重する姿勢が部活動の発展につながることを確認しました。

また、部活動は学校教育の一環として位置付けられるべきであり、生徒たちが楽しみながらも内発的な動機づけを持って活動することが重要であることを再認識しました。部活動の在り方や指導方法を見直し、生徒たちの成長と健全なスポーツ文化の育成に努めていくことが求められています。


【4】部活動指導員検定3級、2級試験実施について
○インターネット受験について、受付をホームページにて行っております。
【受験手順】
受験日を選択→ネット決済システムに登録→受験システムにログイン
→受験日当日(画面解答入力 ※3級の場合は動画講習あり)→1週間以内に合否通知

【検定試験実施要項】
こちらのURLからダウンロード確認出来ます。
https://00m.in/qxiSc

・オンライン検定試験
■3級:オンライン講義の後に画面解答入力 合格基準:正答率80%以上
<予定>
4月20日(土)、5月19日(日)、6月15日(土)、7月21日(日)
■2級:公式テキストを参考に画面解答入力 合格基準:正答率80%以上
<予定>
6月22日(土)
■申し込み・詳細
https://bukatsu-japan.com/exam2/


【5】当協会主催の更新研修以外で更新ポイントを取得するには
■レポート提出でポイントを取得
指定の更新研修を受講出来なかった方は、レポート審査によって、研修ポイントを取得することが出来ます。レポート審査の申請をせずに更新期限が過ぎた場合は、資格が失効しますのでご注意下さい。

※以下の要領に従ってお申込み下さい。
1.レポート課題(研修会記録動画の視聴、部活動関連書籍の読書、指導実践報告)
2.レポート1件(800字以上)につき1ポイントの付与になります。
3.所定の申込フォームよりレポート審査の申請後、審査料(4,500円)を納入して申込み完了になります。
4.申込み受付完了後、2月申し込みは3月末まで、8月申し込みは9月末までにレポート提出をして下さい。
(レポート提出までの間は、資格保留期間になります。)
5、レポート審査等の指示は、2月中、8月中に送ります。レポート審査のお申し込みは下記のリンクをご利用ください。
https://forms.gle/oBvwfS4xjefxJJ7j8
以上、ご不明点等は協会事務局に問い合わせ下さいませ。
info@bukatsu-japan.com



【6】「全国部活指導者マップ」を開設しました
◆全国部活指導者マップとは
今後の地域移行を踏まえ、これまでの学校における部活動の位置づけや教育的意義を
正しく理解した指導者の普及拡大を目指すサイトです。

本協会に指導者として名簿搭載された方々が、このサイトのシステムを利用出来ます。
このサイトは、
【部活動指導を希望する指導者】と【部活動指導者を探している関係者】、それぞれを繋ぐサイトです。
https://bukatsu-japan.at-japannet.jp/
今後の地域移行を踏まえ、これまでの学校における部活動の位置づけや教育的意義を正しく理解した指導者の普及拡大を目指す検索システムです。

指導分野の専門的な知識はもちろんのこと、文科省の部活動指導に関するガイドラインについても、検定試験や更新研修会を通じて理解を深めた指導者が搭載されています。

◆指導者マップへの登録とマイページ更新
本協会、指導者登録されている方は、以下のURLからパスワードの更新をお願いいたします。

パスワード更新URL
https://bukatsu-japan.at-japannet.jp/general/password
※受信されたメールアドレスが、当協会に登録されているアドレスです。

こちらからパスワードを更新していただきますと、ログインURLが記載されたメールが届きますので、そちらから[指導者ログイン]を選択しログインしてください。
ログイン後[マイページ]を開くとプロフィールの編集に進むことができます。

マイページにログイン後、取得した資格や指導実績などを更新頂けますと、指導者を探している団体からのオファーも届きやすくなります。

◆全国部活指導者マップの開設までの経緯
2015年に部活の未来に危機感をじわじわ感じ、クラウドファンディングで協会を設立しました。部活動制度には、様々な問題が内包していることは明らかでした。それに対して、問題提起をするだけでなく、具体的に制度を作る活動をすべきだろうというのが、我々の出した答えでした。

まずは、指導者の質を高めることを目指し、部活動指導者及び関係者を集めて研修会を始めました。しかし、指導者の質を高めるためには、「育成」という局面に加えて、「選抜」の局面も必要ではないかという考えのもと、2020年から検定試験の実施を始めました。

検定試験を始めて、受験者は、徐々に増えていたのですが、登録した人材の活用の道筋が見つからず、行政に手紙を出したり、PRをしても反応がなく、極少ない予算のなかで何が出来るのか思案した結果、全国をカバーする仕様で、利用しやすいシステムを作ってアピールしようと考えに至りました。

予算がなく、スタッフも全員もボランティアなので、有効なアイデアがあれば行政も学校も利用してくれるのではないかと考えました。それで結局、この「全国部活指導者マップ」の構想に至りました。ある意味、社会実験的な取り組みをしてみようという発想でもあります。

今後、社会全体として部活動を支えるための仕組みのきっかけになって欲しいと思っています。



【7】連載コラム「目指すべき指導者像」(3)
先月はCoteとGilbertによる2009年に発表された論文から、「専門的知識」「対他者知識」「対自己知識」の3つの知識の概要をご紹介しました。その3つの知識の中から今月は、「専門的知識」を掘り下げていきたいと思います。

選手の競技力を向上させていくためには、我々が「技術」と呼んでいる運動動作のしくみを的確に伝達することが必要です。また、そこには「コツ・カン」といった感覚知も含まれます。
これら「技術」は二つの種類に分ける事が出来ます。

まず一つ目は宣言的知識です。言葉で表現する事ができるもので、投動作であれば「膝が下がらないように投げる」というように、他者が客観的に判断出来るような指導上の知識です。

二つ目は手続き的知識といいます。これは、コツ・カンというように、本人の中で形成される感覚等を指します。これは言葉で表現することは難しく、また本人が言葉で表現したとしても他者になかなか伝わりにくい特徴があります。元巨人軍の長嶋茂雄監督が「スーッと来た球をガーンと打つ」という表現が手続き的知識の代表的でしょう。

プロレベルの選手経験があるほど、手続き的知識が卓越すると考えられますが、これはどちらか片方だけが優れていれば良いというわけではありません。指導者はバランス良く両方の知識を得る必要があります。

多くのスポーツ指導に関する書籍やインターネットの記事、SNSや動画サイトなどでは、主に宣言的知識が紹介されています。このコラム自体も宣言的知識を提供しているようなものです。指導者はこうした宣言的知識の収集にとどまることなく、実際に自分もプレーしてみることや、様々な状況を想定し自分自身をコーチングする姿をイメージした、セルフコーチングを行うことも有効です。かねてから守破離と表現されることがありますが、蓄えた宣言的知識を実践しながら自身の中でかみ砕き、感覚知として染みつけていくプロセスを繰り返し続けることで、指導する選手の「感覚(=手続き的知識)」の効果的な習得方法を検討することができるようになるでしょう。

選手・子どもたちと共に体を動かしながら、指導する上でのヒントを模索し続けることはコーチングにおいて重要になってくると思われます。
次回は、残る対他者知識や対自己知識について紹介していきます。

日本経済大学経済学部 健康スポーツ経営学科講師
日本部活指導研究協会 正会員   渡邊 裕也


【8】部活動指導者に関する求人情報
※当協会の部活動指導者としてのご紹介のパターンは、以下の3パターンがあります。
1、国や自治体、中央競技団体から依頼があった場合。
2、国や自治体、中央競技団体から委託を受けた企業から依頼があった場合。
3、私立学校や民間団体、学校関係者から依頼があった場合。
何れの場合も、依頼元と登録情報を共有のうえ、条件に合った指導者の方にご連絡を差し上げるかたちになります。承諾されるか否かについては、各々の判断になりますので、依頼元の団体から提示される採用条件などを十分検討のうえご判断下さい。

ーーーーーーー指導員求人のご案内ーーーーーーーー
【契約形態】
都立高校での部活動指導員(単年契約)
【業務内容】
・東京都内の高校にて部活指導を行っていただきます。
・対象:高校1年生~3年生(平均生徒数:約20~30名)
・指導回数:70回(平日:25回、休日:45回)
【各競技の求人詳細】
・バドミントン部(足立区)
・バドミントン部(墨田区)
・バドミントン部(調布市)
・バドミントン部(国分寺市)
・女子ソフトボール部(多摩市)
・ハンドボール部(多摩市)
・水泳部(国分寺市)
・男子バレー部(調布市)
・男子バレー部(板橋区)
・サッカー部(調布市)
・卓球部(板橋区)
・硬式テニス部(国分寺市)
・吹奏楽部(世田谷区)

【諸条件】
●給与(交通費込み)
・平日(2時間):7,000円(税別)
・休日(3時間):11,000円(税別)
●雇用形態
業務委託
●契約期間
1年
ご興味ございましたら下記担当者にご連絡ください。
部活研 担当:加藤
hayataka.kato@bukatsu-japan.com



今回もご高覧ありがとうございました。
部活研はこれからも具体的に行動します。
*********************************************************************
◎協会スタッフ募集のお知らせ
一緒に新しい部活動制度を作りませんか
http://bukatsujapan.hatenablog.com/entry/2020/10/31/131104
◎「部活研通信」バックナンバーはこちら
https://s7.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=bukatsu_japan&no=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□配信先の変更、購読停止について。
----------------------------------------------------------------------
発行システム:『まぐまぐ!』からご登録された方で配信中止を希望される方はこちら
http://www.mag2.com/m/0001670259.html
又はお手数ですが『配信不要』と記載してご返送下さい。
----------------------------------------------------------------
□ご意見・ご感想は info@bukatsu-japan.comまで
□発行 一般社団法人 日本部活指導研究協会
https://bukatsu-japan.com/