HITメルマガ ★トピックス: 陸上部 関西学生対校駅伝出場(2024年11月後半号)
2024/12/04 (Wed) 13:27
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
姫路工業倶楽部HITメルマガ 2024年11月後半号
発行:姫路工業倶楽部
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 会員情報(住所等)変更の場合は、ホームページの「各種手続き」ー「会員情報変更」
にアクセスして必要事項を記入し、「送信」ボタンをクリックして頂ければ当倶楽部
事務局に届きます
https://www.himejikgclub.org/address-change/
※ 各記事の表題下のURLは、ホームページの「同窓会ブログ」等の記事とリンクしています
★今月のトピックス
県立大陸上競技部は、第86回関西学生対校駅伝競走大会の出場権を獲得し、
丹波駅伝に出場しました。
ほとんどのメンバーが記録審査に必要な10000mのタイムを持っていない中での挑戦!
工学部は勿論ですが、県立大一丸となっての力走!来年は今年を越えよう!
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/11/19/tanngo-daigaku-ekidenn2024/
<学生への支援>
■食の支援
11月は第7弾、第8弾として、前半に本格麻婆丼 750円を500円に!
そして後半に通常価格84円~147円のライス全て80円に!
第9弾は1月20日の週、ハーゲンダッツを予定しています。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/11/19/shokunoshienn-8dann2024/
<支部だより>
■大阪支部 (継続掲載)
第3回企業グループ交流会 ~大阪支部主催~ を開催します!
日時:2025年2月1日(土)13:00~15:00 [受付12:30~]
場所:THE ROOFTOP KOBE(ザ ルーフトップ 神戸) 神戸市中央区栄町通1-2-1 MRSXビル3F
会費:5,000円
過去2回の企業グループ交流会(以下、交流会)において、大盛況かつ継続開催を望む声を多数頂戴していることを
踏まえ、第3回交流会を開催する運びとなりました。
交流会への賛同企業グループも徐々に増え、第3回交流会は計10社(2024/11時点)となっております。
企業グループ内のメンバー同士、また企業グループに限らず同窓生・同級生等、お仲間同士お声掛けいただき
ご参加いただければと思っております。
https://www.himejikgclub.org/2024/11/19/oosakashibu-3th-kigyou-group-kouryuukai/
■東日本支部
■和歌山支部
■四国支部
四国支部懇親会(各県ごとに9月~10月に開催)
【愛媛地区懇親会】参加者:5名 【香川地区懇親会】参加者:4名
【徳島地区懇親会】参加者:2名 【高知地区懇親会】参加者:2名
前年に行った総会・懇親会の参加者が固定化されており、若い人が皆無であったので県別に開催して
参加しやすくし、副支部長より参加を呼びかけることにしました。
その結果、全体では3名増えましたが、若い人の参加はできませんでした。社会人になって間もない人は
参加する意味合いを持たない人が多く、
更に交通費までかけて参加するのは億劫なのかと思います。今後は、日頃より連絡を取るようにしたいと考えてます。
https://www.himejikgclub.org/2024/11/19/shikokushibu-konnshinnkai2024/
*HPの「支部活動」もご欄下さい
大阪支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#osaka
東日本支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#higashinihon
和歌山支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#wakayama
四国支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#shikoku
<クラブOB会>
■
<クラスOB会>
■第14回 昭和40年応用化学科入学組同窓会 / 11月16日(土) 姫路キャツスルグランヴィリオホテル
1947年(昭和22年)生まれの同級生が喜寿を迎えました。
これで全員が喜寿に到達しましたので今回の同窓会は全員到達記念として盛大に行いました。
また、中塚修氏は今年82歳で傘寿を過ぎていますがホテルのご好意で準備していただいた紫のちゃんちゃんこを
着用して、全員の写真および中塚氏の写真を撮りました。
来年には傘寿を迎える人もいますので個人写真を撮り「傘寿記念」などの文字を挿入した写真をプレゼントしようと
考えています。
⇒ https://www.himejikgclub.org/wp-admin/post.php?post=4091&action=edit
<企業OB会>
■
<女子会>
■ 姫路工業倶楽部女性ランチ会を今年度も開催しました(第3回) 11月23日(土)
今回、参加できなかった方、次回は是非、参加お願いします。
(前号に引き続き掲載)
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/09/17/3th-women-lunch-kai-2024/
※助成金申請は、開催予定日等を記入し、参加者名簿を添えて、提出して下さい。
⇒ https://www.himejikgclub.org/subsidy/
なお、開催後は部報やブログに掲載できるように写真と簡単な寄稿文/連絡先のある名簿をお送り願います。
<会員だより・100字だより>
■科学者の世界ランキング
5年毎に、米国スタンフォード大学が解析分析した学術の各分野の科学者の世界ランキングを発表しています。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/11/29/scientists-world-ranking2024/
<会員だより 記事を募集中!!>
旅行、体験などの近況報告、大学時代や勤務時の思い出など、投稿(原稿、写真など)
をお待ちしております。
姫路工業倶楽部のブログ、部報でも紹介させていただきます。
<学生クラブ活動>
■丹後大学駅伝2024 結果報告 11月16日
総合21位 4時間18分42秒
陸上競技部中長距離パートは、第86回関西学生対校駅伝競走大会に出場しました。
結果は出場21チーム中21位と、皆様の期待に応えられるような結果とはなりませんでした。
今年はほとんどのメンバーが記録審査に必要な10000mのタイムを持っておらず、ほとんど0からの挑戦になりました。
なんとか本戦への出場権を得られたものの、出るのがやっとで全く戦えませんでした。この悔しさを糧に
来年は経験の詰んだ1、2年生達が飛躍すると期待しています。
来年こそ好成績を残せるように頑張りますので、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
1区(9.8km)渡辺 直意 (3年、理学) 2区(11.8km)井口 了輔(1年、工学)3区(5.6km)木下 秀平(2年、環境)
4区(9.5km)田中 修平(3年、工学)5区(9.4km)森田 慧(3年、工学)6区(6.3km)鎌田 理郎(2年、工学)
7区(11.8km)新井 和彬(2年、環境)8区(10.4km)黒瀬 拓真(3年、国商)37分54秒(区間21位)
日頃より応援してくださるOBの皆様に心より感謝申し上げます。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/11/19/tanngo-daigaku-ekidenn2024/
<工学研究科 関連記事>
■化学工学専攻博士前期課程1回生の森川颯太くんが第44回粘着技術研究会にて優秀賞を受賞
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/11/25/kagakukougaku-hakasezennki1kaisei-morikawasamm-44th-nennchakugijutsukennkyuukai2024/
■電気物性工学専攻博士前期課程2年生の重松克哉さん、星野光助教、古谷栄光教授が国際会議「2024 IEEE Industrial Electronics and Applications Conference (IEACon)」
においてBest Paper Awardを受賞
⇒ https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/index.html#2024110801
■第2回「兵庫県立大学研究シーズ紹介 」 のご案内
兵庫県立大学の最先端研究シーズを全3回で紹介します。
ハイブリッド開催ですので、オフィス・自宅からもリモートで聴講可能です。
今回は第2回目、12月11日(水)開催です。
開催場所:兵庫県立大学社会価値創造機構セミナールーム
姫路市南駅前町123じばさんびる3階
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/11/01/kenritsudai_kenkyu_seeds/
■「兵庫県立大学見学会(ラボツアー)2024 」 のご案内
兵庫県立大学の最先端研究施設の見学会を実施します。
今年度は兵庫県立大学の中型放射光施設「ニュースバル」です。
物質の構造を分子・原子レベルで観察することができます。
今回は理化学研究所のご厚意で、隣接する放射光施設、SPring-8、SACLAも見学できます。
姫路駅南側集合、大学のバスで移動しますので移動手段の心配もありません。
開催日時:2024年12月6日(金) 11:45~17:00
見学場所:兵庫県立大学「ニュースバル」、理化学研究所「SPring-8、SACLA」
集合場所:姫路駅南ロータリー(11:45集合)
https://www.himejikgclub.org/2024/11/01/laboratory_tour2024/
■ 新規事業創出のための人材育成シリーズセミナー 2回目 のご案内 /////////////////////////////////////抹消予定
スタートアップを目指す方、必見の内容です。★
開催日時:2024年11月26日(火) 13:55~17:15
開催場所:兵庫県立大学社会価値創造機構セミナールーム
(姫路市南駅前町123 じばさんびる3階)
Web受講も可能です
内 容: 「生成AIの可能性とその事業性」
第2回テーマ:最新AI&スパコン技術から知る、新ビジネスのヒント!
その活動の一環として「新産業創出を目指す」方々を対象にしたセミナーを開催します。
https://www.himejikgclub.org/2024/11/01/shinkijigyo_sousyutu_jinzaiikusei/
■兵庫県立大学 創立20周年・創基95周年記念事業について
2024年11月17日(日)ANAクラウンプラザホテル神戸(神戸市中央区)において、
兵庫県立大学創立20周年・創基95周年記念式典・座談会が執り行われました。
https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/20241117ceremony
■令和6年度 兵庫県立大学 生涯学習講座等のご案内
(前号に引き続き掲載)
https://www.himejikgclub.org/2024/04/17/r6-uh-shougaigakushuukouza202404/
<学友会より>
■
■今後の予定
<学生自治会より>
■
<歴史博物館・ギャラリー>
1)大学:歴史
■きずなの像 50周年記念
・1994年から30年、きずなの像にも、再開発の波が押し寄せています。
to be continued
2)大学:研究設備
■研究室便り
3)姫路工業倶楽部 hi-club@eng.u-hyogo.ac.jp
<その他>
■経営人材マッチングプログラム /公益財団法人 都市活力研究所/関西イノベーションイニシアティブからのご紹介
これは政府の新規事業創出事業です。
プロジェクトへの参画は現企業での在職のままでも可能 らしいです(例えば土曜日だけ)
プロジェクトは6ヶ月、以降はそのときに判断。
ひとつの機会としては悪くはありませんが、新規事業は決して容易なことではありません。
(あくまでも、自己責任でお願いします)
https://www.himejikgclub.org/wp-admin/post.php?post=4084&action=edit
■考えてみましょう /姫路工業倶楽部脳トレ
Q:大きな池の周りに8人が立っています。
それぞれが時計周り又は反時計回りのどちらかに、
池の周りを回ります。
誰かがどこかで正面で出会う確率はいくらでしょうか。
考えてみましょう! Q1
A: 127/128
場合の数は256(2 ^ 8)、正面で出会わないのは、全員が時計回り又は反時計回りの2通り
従い1-2/256ですね。
簡単すぎた方、すみません。あくまでも脳トレです。
(前半号でQ、後半号でA)
------- 編集後記-------
終身雇用、一度採用(もしくは就職)したら、ほとんどの場合、定年になるまで
雇用関係を継続する、日本の経済成長に大きく寄与してきたシステムでもある。
まだまだ根強い考え方ではあるが、制度化されているわけでもなく、ある意味、
日本特有の雇用習慣とも言える。
さてさて、今はどうでしょう。企業への忠誠心などは、死語ともなり、
サービス残業も悪(まあ、悪ではありますが)、コンプライアンスも厳しくなり
多くの場合、拘束時間(本当は成果なのですが)とその対価となり、それは
特定の企業を前提としていない(つまり転職もOK) となっているとも言えます。
面白くないからやめる、つらいからやめるなど、転職理由もさまざまですが、
中には、新しい挑戦として転職をする(稀ですが)そんなケースもあるでしょう。
マッチング、私は経験がありませんが、それもひとつかもしれませんね。
ただ、今のお勤めの会社にもチャレンジすることは沢山あると思います。
それも決して見落とさないようにしましょう。
(K.T)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
姫路工業倶楽部は
相互の交誼を篤くして、母校の発展を助成するとともに
社会に貢献することを目的としています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
このメ-ルは、姫路工業倶楽部のメールアドレスから配信されています。
ご意見・ご感想、またはご投稿は、このメルマガの「返信メール」で
お気軽にお寄せ下さい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------