HITメルマガ ★トピックス: 兵庫県立大学創立20周年、創基95周年(2024年12月前半号)
2024/12/17 (Tue) 12:05
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
姫路工業倶楽部HITメルマガ 2024年12月前半号
発行:姫路工業倶楽部
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 会員情報(住所等)変更の場合は、ホームページの「各種手続き」ー「会員情報変更」
にアクセスして必要事項を記入し、「送信」ボタンをクリックして頂ければ当倶楽部
事務局に届きます
https://www.himejikgclub.org/address-change/
※ 各記事の表題下のURLは、ホームページの「同窓会ブログ」等の記事とリンクしています
★今月のトピックス
前回のメルマガやブログにも掲載していますが、兵庫県立大学は創立20周年、創基95周年と
なります。ANAクラウンプラザホテル神戸(神戸市中央区)において、記念式典・座談会が
執り行われました。
2004(平成16)年4月に神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学の県立3大学が統合して
開学し、20年ということになります。
最も歴史のある旧制神戸高等商業学校(神戸商科大学の前身)の開学1929(昭和4)年)から数えて
創基95周年にあたります。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/12/06/kenndai-souritsu-20shuunenn-ceremony2024/
<学生への支援>
■食の支援
1月は第9弾として、1月20日の週にハーゲンダッツを予定しています。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/11/19/shokunoshienn-8dann2024/
<支部だより>
■大阪支部 (継続掲載)
第3回企業グループ交流会 ~大阪支部主催~ を開催します!
日時:2025年2月1日(土)13:00~15:00 [受付12:30~]
場所:THE ROOFTOP KOBE(ザ ルーフトップ 神戸) 神戸市中央区栄町通1-2-1 MRSXビル3F
会費:5,000円
過去2回の企業グループ交流会(以下、交流会)において、大盛況かつ継続開催を望む声を多数頂戴
していることを踏まえ、第3回交流会を開催する運びとなりました。
交流会への賛同企業グループも徐々に増え、第3回交流会は計10社(2024/11時点)となっております。
企業グループ内のメンバー同士、また企業グループに限らず同窓生・同級生等、お仲間同士お声掛け
いただき、ご参加いただければと思っております。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/11/19/oosakashibu-3th-kigyou-group-kouryuukai/
■東日本支部
■和歌山支部
■四国支部
*HPの「支部活動」もご欄下さい
大阪支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#osaka
東日本支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#higashinihon
和歌山支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#wakayama
四国支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#shikoku
<クラブOB会>
■ラグビー部OB会常任幹事会開催2024年12月7日(土)
次期総会・親睦会は2025年4月26日(土)12時~ 開催を予定しています。
場所はホテル日航姫路(3F藤の間)
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/12/13/rugby-bu-obkai-2024/
<クラスOB会>
■応用化学科47年入学 51年卒業の同期会 / 11月30日(土) 大阪梅田
応用化学科47年入学 51年卒業の同期会、多分4回目を大阪梅田で開催しました。(18名参加)
酒宴が進む中、各人が「近況報告や最近の趣味、今後やりたいこと」をたっぷりと語る場面では、
皆が耳を傾け、目を輝かせていました。
「満たされているな」「痩せた、太った、白髪が、性格が丸くなったなあ」などと、懐かしさと新鮮さを
同時に感じる和やかなひとときでした。
70歳前後ともなると生活にも余裕が生まれ、何度も顔を合わせていると変化に気づきにくいものですが、
久しぶりの再会でそれを実感する場面も
ありました。 最後は、健康についての話題が中心になりましたが、まだ仕事を楽しんでいる方もいて、
その姿が印象的でした。
一次会の後、二次会には参加できない方もいましたが、 ”全員が学生時代に戻った” ような気分で
大いに盛り上がり、楽しい一日となりました。。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/12/05/c51-doukikai2024/
■令和6年度 姫路工大 K46 クラス会 / 11月16日(土) 「がんこ寿司 三宮寿司店」
本会は、毎年11月の第3土曜日と決めています。従い、予定に入れている人も多くいのですが、
最終的に13名の出席でした。
埼玉県、神奈川県の遠方よりの参加者もいて、思い出話に花が咲き、盛況な時間を過ごしました。
全員が高齢者になり、体力も弱くなり体調不良者も多くなってきています。それでも例年通り遠方
からの出席者もあり、有意義な懇親会でした。
来年も実施の予定です。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/12/03/r6-k46-kurasukai2024/
<企業OB会>
■
<女子会>
■ 姫路工業倶楽部女性ランチ会を今年度も開催しました(第3回) 11月23日(土)
今回、参加できなかった方、次回は是非、参加お願いします。
(前号に引き続き掲載)
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/09/17/3th-women-lunch-kai-2024/
※助成金申請は、開催予定日等を記入し、参加者名簿を添えて、提出して下さい。
⇒ https://www.himejikgclub.org/subsidy/
なお、開催後は部報やブログに掲載できるように写真と簡単な寄稿文/連絡先のある名簿をお送り願います。
<会員だより・100字だより>
■
<会員だより 記事を募集中!!>
旅行、体験などの近況報告、大学時代や勤務時の思い出など、投稿(原稿、写真など)
をお待ちしております。
姫路工業倶楽部のブログ、部報でも紹介させていただきます。
<学生クラブ活動>
■
<工学研究科 関連記事>
■応用化学専攻の稲本純一助教、榎翔也さん(応用化学専攻 博士前期課程 2022年度修了)、宮本樹さん
(応用化学専攻 博士前期課程2年生)、稲生朱音特任助教、松尾吉晃教授らの研究論文” Unraveling the
Factors of Host Materials Affecting the Kinetics of Electrochemical Anion Intercalation Reaction”が
アメリカ化学会のACS Applied Energy Materials誌にSupplementary Cover Artとして採択されました。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/12/16/2024acs-applied-energy-materials_supplementary-cover-art/
■応用化学専攻博士前期課程1年生の中嶋 晃跳さんが2024年度 第3回関西電気化学研究会にて関西電気化学奨励賞を受賞しました。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/12/16/2024no3kansaidenkikagakukennkyuukai_shoureisyo/
■応用化学専攻博士前期課程1年生の池田 勇樹さんが2024年11月20日~22日に開催された第51回炭素材料学会年会
にて、優秀ポスター賞を受賞しました。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/12/16/no51_tnsozairyougakkai_yusyu-poster/
■化学工学専攻博士前期課程2回生の中村夢乃さんが第73回ネットワークポリマー講演討論会で行った
口頭発表に関し、若手最優秀発表賞を受賞しました。。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/12/10/73networkpolymer_kouentouronkai_yusyuhapyou/
■電子情報工学専攻の小橋昌司教授が、国際論文誌 JACIII における顕著な功績に対して「Distinguished Editor Award」を受賞
JACIII(Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics)は、1997年に
創刊された国際論文誌で、計算知能に関する理論および応用の最先端研究を対象としています。
同誌はScopusにインデックスされており、インパクトファクターは0.7です。
小橋教授はJACIIIの編集者として長年にわたり貢献され、その功績が評価され、このたび「Distinguished Editor Award 2024」を受賞されました。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/12/06/dennshi-jouhoukougaku-kobashi-kyouju-dea-jushou2024/
■兵庫県立大学創立20周年・創基95周年記念式典・座談会 開催! 2024年11月17日(日)
ANAクラウンプラザホテル神戸(神戸市中央区)において、兵庫県立大学創立20周年・創基95周年
記念式典・座談会が執り行われました。
本学は、2004(平成16)年4月に神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学の県立3大学が統合
して開学し、今年度、創立20周年を迎えました。
また、最も歴史のある神戸商科大学の前身である旧制神戸高等商業学校の開学(1929(昭和4)年)
から数えると、創基95周年にあたります。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/12/06/kenndai-souritsu-20shuunenn-ceremony2024/
⇒ https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/20241117ceremony
■令和6年度 兵庫県立大学 生涯学習講座等のご案内
(前号に引き続き掲載)
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/04/17/r6-uh-shougaigakushuukouza202404/
<学友会より>
■
■今後の予定
<学生自治会より>
■
<歴史博物館・ギャラリー>
1)大学:歴史
■きずなの像(50周年記念碑)
・1994年から30年、きずなの像にも、再開発の波が押し寄せています。
→現在、その対応を検討しています。いかにせむ。今暫くお待ちください。
to be continued
2)大学:研究設備
■研究室便り
3)姫路工業倶楽部 hi-club@eng.u-hyogo.ac.jp
<その他>
■経営人材マッチングプログラム /公益財団法人 都市活力研究所/関西イノベーションイニシアティブからのご紹介
これは政府の新規事業創出事業です。 (前号に引き続き掲載)
プロジェクトへの参画は現企業での在職のままでも可能 らしいです(例えば土曜日だけ)
プロジェクトは6ヶ月、以降はそのときに判断。
ひとつの機会としては悪くはありませんが、新規事業は決して容易なことではありません。
(あくまでも、自己責任でお願いします)
⇒ https://www.himejikgclub.org/wp-admin/post.php?post=4084&action=edit
■考えてみましょう /姫路工業倶楽部脳トレ Q2
Q:1時間で燃え尽きる蚊取り線香で45分をはかるには
どうすればよいでしょう。
蚊取り線香は何本使ってもかまいません。
A: 答えは後半号で!
(前半号でQ、後半号でA)
------- 編集後記-------
創業、創立、設立、似たようなことばが沢山ありますね。
「創業」は個人で事業を始めたときで、「創立」は組織として事業等を始めたとき
をいいます。では創基は?
創基も、勿論、古くからあることばなのでしょうが殆ど触れることはありませんね。
兵庫県立大学では、創基は最も古い前身「(旧制)神戸高等商業学校」の開学となっています。
兵庫県立大学工学部(姫路工業大学)の前身は「(旧制)兵庫県立工業専門学校」で
昭和19年1944年です。我々の想像の域をはるかに超える大変な時代ですね。
全ての人に感謝!
(K.T)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
姫路工業倶楽部は
相互の交誼を篤くして、母校の発展を助成するとともに
社会に貢献することを目的としています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
このメ-ルは、姫路工業倶楽部のメールアドレスから配信されています。
ご意見・ご感想、またはご投稿は、このメルマガの「返信メール」で
お気軽にお寄せ下さい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------