HITメルマガ ★トピックス: いよいよ鳥人間コンテスト! (2025年6月後半号)
2025/07/03 (Thu) 11:05
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
姫路工業倶楽部HITメルマガ 2025年6月後半号
発行:姫路工業倶楽部
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
////////////////////////////////////////////////////////////////
姫路工業倶楽部は
『会員相互の交誼を篤くして、母校の発展を助成するとともに
社会に貢献することを目的としています』
///////////////////////////////////////////////////////////////
※会員情報(メールアドレス等)登録・変更は、こちらから
https://www.himejikgclub.org/address-change/
入力後、「送信」ボタンをクリックしてください!
/退職・転職予定の方、プロバイダ変更した方、変更手続きをお願いします。
早めのフリーメールなどへの変更もお勧めです。(Gmail、iCloud)
https://www.himejikgclub.org/newsletter/
※お友達のご紹介などでメルマガ登録の場合があります。
どうしても停止したい場合はご連絡ください。
(できれば是非継続お願いします)
hi-club@eng.u-hyogo.ac.jp
※メルマガバックナンバーは以下
→ https://s7.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=himejikc&no=all
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★今月のトピックス
鳥人間コンテスト2025は、7月26日(土)、27日(日)に開催されます。
読売テレビ主催で、人力プロペラ機部門と滑空機部門の2部門で競技が行われます。
(2025 JAPAN INTERNATIONAL BIRDMAN RALLY)
日程:2025年7月26日(土)・27日(日)
場所:滋賀県彦根市松原湖岸(琵琶湖東岸)
主催:読売テレビ放送株式会社
部門:人力プロペラ機部門、滑空機部門
ルールは機体は自作による人力飛行機であることで
【人力プロペラ機部門】
南ルートの往復(プラットホーム⇔沖島側ポイント)と、
北ルートの往復(プラットホーム⇔竹生島側ポイント)の計42.195Kmとで、
複数のチームが到達した場合は、最も速いチームが優勝
【滑空機部門】
プラットホームの先端から着水した機体の最後尾までの飛行距離を競う。
ということのようです。
⇒https://www.ytv.co.jp/birdman/about/
一宮電機様からのご寄付
⇒https://www.himejikgclub.org/2025/03/28/birdhuman/
///////////////////////////////////////////////////////////////
※URLは、ホームページの「同窓会ブログ」の記事等にリンクしています。
<<学生への支援>>
■キャリア支援懇話会
「キャリア支援懇話会」は「企業・仕事発見フェア」(生協)とのコラボ企画として
後期も10月頃に開催します。
学生の皆さん:
それまでに、一度話を聞いてみたい等、何かありましたら
秋まで待つ必要はありません。
姫路工業倶楽部事務局までご連絡ください。
電話(内線8038)又は https://www.himejikgclub.org/inquiry/
■”食の支援””2025年度も絶賛実施中!
第4弾 小鉢 割引企画です!6月30日(月)~7月4日(金)
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/06/24/shokunoshienn2025zennki-4dann/
第1弾…https://www.himejikgclub.org/2025/05/08/shokunoshienn202501/
第2弾…https://www.himejikgclub.org/2025/05/27/shokunoshienn20252/
第3弾…https://www.himejikgclub.org/2025/06/10/shokunoshienn2025zennki3/
<<支部だより>>
■大阪支部
今年も第4回企業交流会を、2025年11月1日(土)13時~で実施する予定です。
今までの交流会と同様、自由でフランクな会を目指しますので、是非参加を
ご検討ください
ご希望される企業の方、あるいは個人での参加をご希望される方は、
事務局(大阪支部 福永、穂塚)までご連絡ください。
日時 2025年11月1日(土)13:00~15:00 [受付12:30~]
会場 THE ROOFTOP KOBE(ザ ルーフトップ 神戸)
神戸市中央区栄町通1-2-1 MRSXビル3F
会費 5,000円程度/名
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/06/24/oosakashibu-4th-kgyou-group-kouryuukai2025/
■東日本支部
姫路工業倶楽部東日本支部 臨時総会及び懇親会を開催します。
令和7 年7月12日(土) ご案内中!
■和歌山支部
第20回姫路工業倶楽部和歌山支部懇親会を開催しました!
(継続掲載)
令和7年3月末で塩見支部長はご退任され、4月から松永新支部長が
本会を引継がれています。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/04/11/wakayamashibu-konnshinnkai2025/
■四国支部
姫路工業倶楽部四国支部総会・懇親会を開催しました。
日時:令和7年6月29日(日)
場所:愛媛県今治市 今治国際ホテル
近日、ご報告予定です。
■兵庫支部
第一回支部総会、懇親会を別途計画致します。
兵庫支部の皆さまには、別途、支部幹事よりご案内させていただきます。
今しばらくお待ちください。
*HPの「支部活動」もご欄下さい
大阪支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#osaka
東日本支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#higashinihon
和歌山支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#wakayama
四国支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#shikoku
兵庫支部 https://www.himejikgclub.org/branch-activities/#hyogo
<<クラブOB会>>
■第8回工大短大演劇部OG/OB会開催
・日時: 2025年6月16日(月) 午前12時~午後2時30分
・場所: ホテル阪急インターナショナル 竹茂楼
・参加者: 工大3名,短大11名,計14名
今回より呼称を幹事の独断と偏見で工大短大演劇部OG/OB会に変更しました。
例年のことですが工大部員は3~5名の範囲で短大部員は10名以上です。
多数派に敬意を表してOG/OB会としました。
「オジー/オバー」とも読めますのでこれに変更しました。
今年傘寿となる人(1945年生まれ)が参加していますので
第1回傘寿記念としても開催しました。
傘寿記念は2030年まで続くかもしれません。
とはいえ、20歳の頃に戻ったように元気のよいおしゃべりもあり・・
幹事 橋本泰英(C44)記
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/06/27/8th-koudaitanndai-enngekibu-ogobkai2025/
■硬式テニス部 春季OB会 (現役・OBの交流戦)
令和7 年5月31日、好天に恵まれ春季OB会を開催致しました。
OBは19名が参加し、年代は20~30代が最も多く、50~70代も少人数参加しました。
今春現役1回生は11名の入部があり、全部員で36名在籍(内女子部員は7名)と、
近年部員数は最高になっています。
OB戦のあと、会合では、OB会から現役支援金の贈呈式を行いました。
現役からは「ボール代、備品の購入等に活用していきます。」と御礼のスピーチがありました。
また、OBから現役からの部員同士の繋がりはOBになってからも継続していくものなので、
卒業後もOB会に参加してお互いの交流、そしてテニスを楽しんでもらいたいと思います。
次は、10月18日に秋季OB会を開催予定です。
硬式テニス部OB会副会長 野上尚洋
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/06/04/koushiki-tennis-obkai2025/
■「コール イーグレ」 “アクアホール ロビーコンサート” に出演(継続掲載)
(たつの市 総合文化会館/5月18日)
昨年夏に 改称した 男声合唱団 (姫路工業倶楽部会員有志で構成された)「コール イーグレ」は、
この度 “アクアホール ロビーコンサート” (たつの市 総合文化会館/5月18日)に出演し
練習の成果 5曲(男声)+2曲(混声)を披露しました。
この改称は、当/倶楽部への帰属意識を より高めるべく 姫路城から白鷺 ⇒“イーグレ”
また、合唱団 ⇒“コール”を採用しました。いずれも 英語/カタカナ表記で揃えました。
〔量と質のレベルアップを目指して〕
・大学の統合経緯から 神戸商科大/グリークラブOBで構成の “コール淡水こうべ” 団員と
当団員との相互の交流および 演奏会への応援出演を図っています。
・県立大OBでない知人/友人(他大学OBで 且つ 男声合唱経験者)にも入団してもらうことで
団員増を図り、量(員数)uP と 質(経験)にもレベルアップした合唱団創りを目指しています。
コール イーグレ 合唱団代表 稲田 健治
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/05/28/chor-egret-202505/
<<クラスOB会>>
■第 15 回 電子工学科 1 期生のミニクラス会を開催しました(6月2日 神戸三宮)
(継続掲載)
第 15 回電子工学科 1 期生ミニクラス会を開催しました。当時助手として姫路工業大学(現兵庫県立大学)に赴任してこられ、
時には厳しく時には兄貴の様に、小僧っ子の私たちをご指導くださいました太田先生(前学長)にご臨席いただきました。
話題のメイン・ディッシュはこの年齢になって AI に奮闘している話とか、何よりもこの日の大演目は、
若い頃さる大企業で頭の固い上司に嫌気がさして第一線で活躍していたコンピューター技術者の職を捨て、
起業した町工場の社長として踏ん張った一代記でした。
たった 8 人でしたが、余韻冷めやらぬ、とにかく楽しいミニクラス会でした(笑)。
電子工学科 1 期生 西 文朗
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/06/16/15th-dennshikougakuka-1kisei2025/
■「喜多クラブ」の同窓会を開催
(継続掲載)
昭和52年機械工学科入学者をベースに機械工作(6講座)メンバーにて開催している
「喜多クラブ」の同窓会を、昨年に続き5月31日メンバー経営の工場にて開催しました。
当時の大学院生&学部生9名、その奥様方5名が参加しました。
皆学生時代の気分に戻り(風貌だけはそれなりに変化しましたが)、言いたいことを
勝手にしゃべり、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
参加した当時の大学院生と学部生、その奥様方とは毎年春に「喜多クラブ」の名のもと
姫路に集まり親睦を深めております。今年も開催できたこと良かったと思います。
生田利夫(機械工学科 昭和52年入学)
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/06/02/kitaclub2025/
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
クラスOB会 ご検討の方、これからご検討の方も
下記にアクセスください!
⇒ https://www.himejikgclub.org/obog/
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
<<企業OB会>>
■山陽会OB会開催(継続掲載)
2025 年 5 月 7 日(水)に、「和食ゆう希」にて、山陽会OB会
(姫路工業倶楽部の山陽特殊製鋼(株)OB 会)を、開催いたしました。
参加者は山陽特殊製鋼(株)OB7名で、12時より約2時間にわたり、酒を酌み交わしつつ、
各人の近況報告、情報の共有など、OB 同士の親睦を深めました。
E57 玉城 雅勝
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/05/24/sannyoukai2025/
<<女子会>>
■
**********************************************************************************************
※助成金申請は、開催予定日等を記入し、参加者名簿を添えて、提出して下さい。
⇒ https://www.himejikgclub.org/subsidy/
開催後は部報やブログに掲載できるように写真と簡単な寄稿文/連絡先のある名簿
をお送り願います。
**********************************************************************************************
<<会員だより・100字だより>>
■兵庫県立兵庫津ミュージアム「ひょうごはじまり館」「初代県庁館」に
行ってきました
兵庫県立兵庫津ミュージアムは、兵庫県発祥の地“兵庫津(ひょうごのつ)”にあり、
博物館施設「ひょうごはじまり館」と最初の兵庫県庁舎の復元施設「初代県庁館」の
2館が一体となった(非常に新しい)施設です。
「夢」「栄る』『賑い」「魁」と、展示内容やその手法は
意外にも(といえば失礼ですが)素晴らしいものでした。
ランチは初代兵庫県知事”伊藤博文”の好物であったというビーフシチューセット。
E56 竹内 勝利
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/06/17/hyogo_no_tsu_museum/
[会員だより 記事を募集中!!]
旅行、体験などの近況報告、大学時代や勤務時の思い出など、投稿(原稿、写真など)
をお待ちしております。 hi-club@eng.u-hyogo.ac.jp
※ブログ、部報でも紹介させていただきます。
<<学生クラブ活動>>
■兵庫県立大学吹奏楽団ご紹介「新入部員 大歓迎!」
理学部、工学部、環境人間学部の2、3年生20名で活動しています。
3年前に発足したこの団体もサークル、同好会、そして部昇格を経て
先日遂に「第1回定期演奏会」を開催することが出来ました!
次の代、次の代へと「繋げる」活動をしていきます!初心者、経験者大歓迎!!
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/04/01/kenndai-suisougakudann-1st-teikiennsoukai2025/
■(株)一宮電機様から兵庫県立大学文化会 鳥人間部に対する寄付の贈呈式を行いました
(継続掲載)
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/03/28/birdhuman/
<<工学研究科 関連記事>>
■公益財団法人新産業創造研究機構(NIRO)が事務局を務める「先端マグネシウム合金研究会」の模様が
2025年3月21日の鉄鋼新聞に掲載されました。
(工学部・大学院工学研究科トピックス 2025.05.07)
⇒ https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/topics/index.html#20250507001
<<学友会より>>
■兵庫県立大学学友会理事会が、5月22日(木)に開催されました。
<<学生自治会より>>
■
<<歴史博物館・ギャラリー>>
1)大学:歴史
■
2)大学:研究設備
■兵庫県立大学姫路工学キャンパスのネーミングライツスポンサーが決定!
(継続掲載)
スポンサー :山陽特殊製鋼(株)
愛称 :Santoku Lab.
愛称の使用期間:令和7年4月1日~令和10年3月31日(3年間)
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk35/press/20250325.html
■兵庫県立大学初のネーミングライツによるサイン(看板)の設置
(継続掲載)
兵庫県立大学、ヒメジ理化株式会社とネーミングライツに関する契約を締結。
/ヒメジ理化(株)は半導体製造装置に不可欠な石英ガラス製品を生産・供給する会社です。
兵庫県立大学がネーミングライツに関する契約を締結するのは、今回が初めてとなります。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2024/12/24/naming_lights1st/
■オープンキャンパス2025
受験希望の高校生を対象に研究室の発表会が開催され、
学生支援活動として姫路工業倶楽部も昨年度から支援しています。
発表会以外にも「工学ガールのためのサマーcafe」等のイベントがあります。
高校生の皆さんの多くのご参加をお待ちしています!
お声がけください。
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/06/18/open-campus2025/
3)姫路工業倶楽部 hi-club@eng.u-hyogo.ac.jp
■第38期姫路工業倶楽部 通常総会が5月17日(土)開催されました。
(継続掲載)
今回の総会は、小林祐梨子氏の記念講演会、そして懇親会が行われ、
大変な盛り上がりとなりました。
[通常総会][記念講演][懇親会]
講演会:小林祐梨子氏 『人との絆(たすき)に込めた思い』
北京オリンピック代表、日本パラ陸連理事 他
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/06/02/hkc-38th-konnshinnkai2025/
■きずなの像は2025年3月末書写紀念会館前移転完了
(継続掲載)
見学会を企画します。後日、ご案内します。
今でも、ご連絡いただければ、事務局がご案内致します。
お気軽にご連絡ください。
⇒ https://www.u-hyogo.ac.jp/news/news/20250402.html
⇒ https://www.himejikgclub.org/2025/04/04/kizunanozou-itenn-jomakushiki2025/
<<その他>>
■考えてみましょう /姫路工業倶楽部脳トレ Q8
Q:赤と青の玉がそれぞれ10個(計20個)あります。
これらを2つの容器にわけます。
そして、容器をランダムに選び、玉をひとつ取り出すとき、
赤の玉である確率を一番高くするには
どのようにわけたらよいでしょう。(又その確率は?)
A:赤玉1個をひとつの容器に、残り(赤9個、青10個)をもうひとつの
容器に入れる が正解です。
その確率は 28/38 です。
正解しましたか、どうでした?
(前半号でQ、後半号でA)
※6月号の補足説明です
→ 7月前半号に掲載します
---------------- 編集後記 -------------
『ああ 人は 昔々 鳥だったのかもしれないね
こんなにも こんなにも 空が恋しい』
25年程前にヒットした中島みゆきさんの”この空をとべたら”です。
子供の頃は、よく空を飛ぶ夢をみるそうです。
屋根の上から、近所の従弟の家に・・・私も見ました。
空を飛ぶ夢は、一般的に自由への憧れや目標達成への願望などで、
例えば、スムーズに飛べる夢は順調な進歩を、うまく飛べない夢は
困難やストレスを表す だそうです。
・・・そうかもしれない解説ですね(笑)
飛行機が初めて空を飛んだのは、1903年ライト兄弟による
動力飛行の成功。ライトフライヤー号で、わずか12秒間の
飛行ということです。
夢・浪漫なのか、科学なのか・・・
さておき
兵庫県立大学鳥人間部、コンテスト出場おめでとうございます。
7月26日、27日、楽しみにしています。
OBOGの皆さん、是非(陰ながら)応援を!
(K.T)
---------------------------------------------------------------------------------
このメ-ルは、姫路工業倶楽部のメールアドレスから配信されています。
ご意見・ご感想、またはご投稿は、このメルマガの「返信メール」で
お気軽にお寄せ下さい。
----------------------------------------------------------------------------------