大橋MWおすすめのワイン4本セット「タマネギ料理」特集です!
2025/04/11 (Fri) 14:30
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
マスター・オブ・ワイン大橋健一監修
株式会社山仁 公式メールマガジン Vol.107
このメールマガジンは毎月5日と20日に
株式会社山仁のスタッフが、ワイン、日本酒、
本格焼酎の魅力を、代表の大橋MWが持つ
業界最先端のタイムリーな情報と共にお伝え
します。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<弊社代表 大橋健一について>
ワイン業界において世界最難関の学位として
知られるマスター・オブ・ワインの日本在住
の日本人として唯一の保持者であり、同時に
ロンドンで毎年開催される世界最大規模の酒類
コンクールであるインターナショナル・ワイン
・チャレンジ(IWC)の「ワイン部門 部門長」
「日本酒部門 議長」も務めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○大橋MWおすすめのワイン4本セット
「タマネギ料理」特集です!
あらゆる調理法にも対応し、ときにはメイン、
ときには名脇役、そして縁の下の力持ちとして
存在感を発揮する「タマネギ」は、ご家庭に
必ずある野菜と言っても過言ではないほど、
仕様頻度の高い大人気の食材ですよね!
タマネギは1年中流通してはいますが、
ちょうど今の時期は収穫後に乾燥させずに
出荷する、「新タマネギ」が楽しめますね!
瑞々しく辛味がおだやかなので、サラダなどの
生食や蒸し料理で美味しく召し上がれますよ!
今回はそんなタマネギ料理に合わせて、
白ワインを2種類、オレンジワインと赤ワイン
を1種類ずつご紹介いたします!
1.世界のベスト・ヴィンヤード・アワードで
日本の頂点に輝いたワイナリーが醸す、
世界に誇る品質の甲州種からなる
辛口の1本!
2.ニュージーランド南島、セントラル・オタゴ
におけるワイン造りのパイオニアが醸す、
ほのかに甘味を感じる滋味あふれる1本!
3.ジョージアの新進気鋭の生産者が伝統的な
甕容器で醸したワインの上澄み部分を贅沢
に使用したエレガントなオレンジワインの
1本!
4.南米ワイン・ジャーナリストの頂点
アマンダ・バーンズMWがウルグアイの
頂点と称する銘柄のタナ種で醸された1本!
(価格は全て税込表示となります。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================
1.世界のベスト・ヴィンヤード・アワードで
日本の頂点に輝いたワイナリーが醸す、
世界に誇る品質の甲州種からなる
辛口の1本!
ワイン名:KOKU WHITE /穀 白
生産者:98Wines /98ワインズ
ブドウ品種:Koshu /甲州
ワインタイプ:White /白ワイン
生産国:Japan /日本
生産地:Koshu, Yamanashi
/山梨県, 甲州市
ヴィンテージ:2023
商品CD:52543
価格:5,500円
このワインのヴィンテージ「2023年」は、
98ワインズ当主の平山氏をして、
「40年以上ワイン造りを続けてきて、
今までで最高のヴィンテージ」と言わしめた、
正に歴史的なヴィンテージになります。
甲州市のワインを楽しまれる際は、是非とも
歴史的なヴィンテージである2023年は
押さえておいて下さいね!
大橋MWは、
「平山さん本人も認めているけど、今までの
98ワインズのなかで1番の傑作だね!
従来までテイスティングしている甲州ワイン
とは思えないぐらいの凝縮感があって、
アルコール度数は低いのにヨーロッパ原産の
ヴィニフェラと比べても引けを取らないん
だよ!
そんな甲州が出てきていること自体が驚きだし
是非このワインで、日本の甲州種における
最高傑作をしっかり認識してほしいね!」
と、コメントしてくれました。
長期熟成のポテンシャルを秘めていますので、
是非とも数本ストックして楽しんでみて
下さいね!
熟した日向夏や伊予柑の香りに、ほのかに
ジャスミンや生姜の香りが複雑性を加える、
このライトボディーの1本には、「鶏出汁
タマネギ・スープ」をお楽しみ下さい!
穀(KOKU)白のご購入、
テイスティング・コメントの参照
大橋MWの思いは下記URLから
ご覧いただけます。
https://ec.yamajin.com/items/103213349
=====================
2.ニュージーランド南島、セントラル・オタゴ
におけるワイン造りのパイオニアが醸す、
ほのかに甘味を感じる滋味あふれる1本!
ワイン名:RIPPON MATURE VINE
RIESLING
/リッポン マチュア・ヴァイン リースリング
生産者:Rippon Vineyard & Winery
/リッポン ヴィンヤード&ワイナリー
ブドウ品種:Riesling /リースリング
ワインタイプ:White /白ワイン
生産国:New Zealand /ニュージーランド
生産地:Central Otago, South Island
/南島, セントラル・オタゴ
ヴィンテージ:2022
商品CD:99986
価格:4,488円
当主のニック・ミルズ氏は、ジャン・ジャック
・コンフュロンやロマネ・コンティなどで
4年間研鑽を積み、2002年よりリッポンで
ワインメーカーを務めています。
ワナカ湖畔の丘陵地に位置する世界でも数少
ないフィロキセラの被害を受けていない多様な
シスト土壌の畑で、バイオダイナミクス農法を
実践して素晴らしいワインを造り上げています。
リッポンは赤ワインに目が行きがちで、意外と
白ワインを飲まれたことが無い方も多いのでは
ないでしょうか?
今回ご紹介のリースリングをはじめ、ゲヴュル
ツトラミネールやソーヴィニョン・ブランなど
アロマティックな品種ながら、決して香りが
出過ぎていない、そして単調にフルーツのお酒
と割り切れない複雑性は是非とも体験していた
だきたいと思います。
大橋MWは、
「新大陸のなかで最も尊敬に値する生産者の
ひとつであることは間違いない!
麻布台ヒルズのインタートワイン ケーエム
ヤマジンでは、ほぼ全てのラインナップを揃え
ているけれど、そういったワイナリーも珍しい
んじゃないかな!」
とコメントしてくれました。
ほのかに残糖分を感じる柔らかなテクスチャー
でありながらも、レモンジャムや森林浴の香り
の典型性を見せるこのワインには、
「タマネギのかき揚げ」が美味しく楽しめる
こと間違いないでしょう!
リッポン マチュア・ヴァイン リースリングの
ご購入、テイスティング・コメントの参照
大橋MWの思いは下記URLから
ご覧いただけます。
https://ec.yamajin.com/items/103216236
=====================
3.ジョージアの新進気鋭の生産者が伝統的な
甕容器で醸した、ワインの上澄み部分を贅沢
に使用したエレガントなオレンジワインの
1本!
ワイン名:MTSVANE QVEVRI
/ムツヴァネ クヴェヴリ
生産者:Stori Marani /ストリ・マラニ
ブドウ品種:Mtsvane /ムツヴァネ
ワインタイプ:Orange /オレンジワイン
生産国:Georgia /ジョージア
生産地:Tsinandali, Kakheti
/カヘティ地方, ツィナンダリ
ヴィンテージ:2021
商品CD:89921
価格:2,992円
ストリ・マラニは、カヘティ地方の銘醸地の
ひとつツィナンダリに2014年に設立された、
ロー・インターヴェンションで栽培された
ブドウを伝統的な甕容器クヴェヴリのみで醸す
新進気鋭の生産者です。
このオレンジワインについて大橋MWは、
「どちらかというとライトウェイトで、
抽出が控えめな生産者として知られているね。
ソムリエ協会副会長の石田博さんをジョージア
に招待したときに、この銘柄をすごく気に
入ってくれてお店でも使ってくれていることが
嬉しい限りだよ!」
とコメントしてくれました。
レストラン ローブ
https://www.restaurant-laube.com
熟した百目柿、発酵茶葉、そしてほのかな
乳製品香が香るこの1本には、熱々のチーズが
たっぷりと乗った「オニオン・グラタン
(スープ)」をお楽しみ下さい!
ムツヴァネ・クヴェヴリのご購入、
テイスティング・コメントの参照
大橋MWの思いは下記URLから
ご覧いただけます。
https://ec.yamajin.com/items/103216613
=====================
4.南米ワイン・ジャーナリストの頂点
アマンダ・バーンズMWがウルグアイの
頂点と称する銘柄のタナ種で醸された1本!
ワイン名:BOUZA TANNAT /ボウサ タナ
生産者:Bodega Bouza /ボデガ・ボウサ
ブドウ品種:Tannat /タナ
ワインタイプ:Red /赤ワイン
生産国:Uruguay /ウルグアイ
生産地:Melilla, Montevideo
/モンテヴィデオ, メリリャ
ヴィンテージ:2022
商品CD:94330
価格:4,852円
ボデガ・ボウサは、ボウサ家とワインメーカー
のエドゥアルド・ボイド氏がテロワールと
ヴィンテージを反映させた最高品質のワインを
造るワイナリーを目指して2003年に設立され
ました。
温暖湿潤気候のウルグアイにおいて、
一世を風靡する赤ワイン用ブドウ品種の
タナを中心に、少量生産へのこだわりを見せ、
全てのワインを自社畑のブドウから造る
ドメーヌ・スタイルを実践しています。
タナは、栃木県のココ・ファームをはじめ、
近年日本のワイナリーでも散見されるように
なってきましたね!
大橋MWは、
「今から20年ぐらい前に、ココ・ファームで、
どうしてタナを栽培することになったのかを
聞いてみたことがあるんだ。
その際、ブドウ栽培の権威リチャード・
スマート博士から、生育期の雨量が多い
ウルグアイで成功している品種として
アドバイスを受け栽培を始めたと言って
いたんだ。
日本でタナと言うとフランスのマディランを
思い浮かべる人が多いと思うけど、
実際に日本でタナが栽培された大きな要素は
ウルグアイだったんだ。
ウルグアイで大成功しているタナを知らずして
日本のタナを論評するのは、若干の疑問符が
付くと思うから日本のタナが好きな方は
是非試してみて欲しいね。
『ザ・サウス・アメリカ・ワイン・ガイド』
の著者であるアマンダ・バーンズMWも
自らの本の中でウルグアイのタナで最も評価
の高い生産者として、このボウサを取り上げ
ているんだよ!」
とコメントしてくれました。
濃厚な果実感を有した柔らかな、
しかし肉厚な1本には、
タマネギのみじん切りや赤ワインにお醤油を
加えた、日本発祥のシャリアピンソースで
頂く「薄切り和牛ランプ肉のシャリアピン・
ステーキ」が好相性を見せることでしょう!
ボウサ・タナのご購入、
テイスティング・コメントの参照
大橋MWの思いは下記URLから
ご覧いただけます。
https://ec.yamajin.com/items/103223023
=====================
弊社、株式会社 山仁が厳選に厳選を重ねた
和酒(日本酒、本格焼酎、日本ワイン)
に関して各々の説明を加えた
取り扱い銘柄カタログ
「和酒ポートフォリオ」第3弾が
発刊いたしました!!
(ポートフォリオは、作品集という意味を
持ちます。)
生産者情報、そして各お酒の香味や醸造法等、
すべて弊社独自の調査を行って完成させた、
オリジナル情報満載の1冊になります。
商品ご購入の際に、無料にてお配り
いたしますので、ご希望される方は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話にてご連絡を
お願いいたします。
TEL: 028-633-4821
====================
先日3月13日には、東京の麻布台ヒルズに
ワイン&和酒専門店
intertWine K×M YAMAJIN
(インタートワイン・ケーエム ヤマジン)
がオープン1周年を迎えました!
店名のintertwineという英単語は
「絡み合う」「結びつく」という意味を
持ちます。
この店舗には世界に80以上ある生産国から
選りすぐられた約1,000種類のワイン、
高品質であることはもとより、将来の和酒文化
をリードすると評価された140種類の日本酒、
80種類の本格焼酎が一同に揃います。
そして、それらのビバレッジを購入できるだけ
ではなく、店内6席のカウンターでは、
ロジカルペアリングの第一人者である
大越基裕氏監修の下、ピンポイントで食材を
合わせる「コンポーネントペアリング」を
お楽しみいただけます!
揺らぐことのない絶妙な組み合わせでありな
がら、日常生活での再現性を十分に確保した
緻密な相性の妙を、弊社独自の厳しい審査を
通過した「ライブラリアン」と呼ばれる精鋭
スタッフが、丁寧にご説明させていただきます。
麻布台ヒルズは「誰もが豊かに暮らせる環境」
をコンセプトとしています。
我々は食材とベバレッジが絡み合い、結びつく
ことによって生まれる飲食の豊かさを、
この店舗を通して発信できるよう精一杯
頑張らせていただきます。
是非ご来店いただけましたら幸いです。
https://instagram.com/intertwine_km_official
インスタグラムにて最新情報を発信しています
ので、是非フォローして下さいね!
また、LINE会員様限定のポイントサービスを
スタートいたしました!
お会計時に自動でポイントが貯まるので、
とってもお得ですよ!
詳しくはインスタグラムのプロフィールの
リンクからチェックしてみて下さいね!
=====================
「タマネギ料理」に合わせた
4月のワインセットは、絶賛発売中ですよ!
https://ec.yamajin.com/items/103210640
こちらのワインセットは、大橋MWと
モダン・ヴェトナム料理 AnDi / AnCom の
オーナーソムリエでロジカルペアリングの
第一人者である大越基裕氏との
コラボレーションによってお送りする
エクスクルーシヴなワインコミュニティー
「The Wine Station」でも
ご紹介しています!
「The Wine Station」の新規会員募集は、
年間わずか数回のみとなり、通常は募集
いたしておりません。
募集のスケジュールは、山仁のインスタグラム
で随時発表いたしますので、是非フォローして
いただけると幸いです。
https://www.instagram.com/yamajin_saketen
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
今回は配信が遅れてしまい
大変申し訳ございませんでした。
皆さまのお酒を飲む時間が、
より楽しくなる一助になれば幸いです。
発行元:株式会社 山仁
〒 321-0111 栃木県宇都宮市川田町888-1
TEL :028-633-4821 FAX :028-632-7189
URL: https://www.yamajin.com
E-Mail: edi-order@yamajin.com
Online Shop: https://ec.yamajin.com
Facebook: https://www.facebook.com/yamajinco.ltd
Instagram: https://www.instagram.com/yamajin_saketen
各SNSフォローもよろしくお願いします。
当メルマガの登録解除はこちらから
https://blog.yamajin.com/mailmagazine-registration
元旦を除く364日営業しております。
毎日の気軽な一本から、大切な日の特別な
一本まで。
1月1日を除く364日、栃木から全国に、
山仁がお届けします。
ショップ営業時間:10:00-18:30
(ショップのみ月曜日定休。祝日の際は営業
いたします。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------
マスター・オブ・ワイン大橋健一監修
株式会社山仁 公式メールマガジン Vol.107
このメールマガジンは毎月5日と20日に
株式会社山仁のスタッフが、ワイン、日本酒、
本格焼酎の魅力を、代表の大橋MWが持つ
業界最先端のタイムリーな情報と共にお伝え
します。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<弊社代表 大橋健一について>
ワイン業界において世界最難関の学位として
知られるマスター・オブ・ワインの日本在住
の日本人として唯一の保持者であり、同時に
ロンドンで毎年開催される世界最大規模の酒類
コンクールであるインターナショナル・ワイン
・チャレンジ(IWC)の「ワイン部門 部門長」
「日本酒部門 議長」も務めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○大橋MWおすすめのワイン4本セット
「タマネギ料理」特集です!
あらゆる調理法にも対応し、ときにはメイン、
ときには名脇役、そして縁の下の力持ちとして
存在感を発揮する「タマネギ」は、ご家庭に
必ずある野菜と言っても過言ではないほど、
仕様頻度の高い大人気の食材ですよね!
タマネギは1年中流通してはいますが、
ちょうど今の時期は収穫後に乾燥させずに
出荷する、「新タマネギ」が楽しめますね!
瑞々しく辛味がおだやかなので、サラダなどの
生食や蒸し料理で美味しく召し上がれますよ!
今回はそんなタマネギ料理に合わせて、
白ワインを2種類、オレンジワインと赤ワイン
を1種類ずつご紹介いたします!
1.世界のベスト・ヴィンヤード・アワードで
日本の頂点に輝いたワイナリーが醸す、
世界に誇る品質の甲州種からなる
辛口の1本!
2.ニュージーランド南島、セントラル・オタゴ
におけるワイン造りのパイオニアが醸す、
ほのかに甘味を感じる滋味あふれる1本!
3.ジョージアの新進気鋭の生産者が伝統的な
甕容器で醸したワインの上澄み部分を贅沢
に使用したエレガントなオレンジワインの
1本!
4.南米ワイン・ジャーナリストの頂点
アマンダ・バーンズMWがウルグアイの
頂点と称する銘柄のタナ種で醸された1本!
(価格は全て税込表示となります。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================
1.世界のベスト・ヴィンヤード・アワードで
日本の頂点に輝いたワイナリーが醸す、
世界に誇る品質の甲州種からなる
辛口の1本!
ワイン名:KOKU WHITE /穀 白
生産者:98Wines /98ワインズ
ブドウ品種:Koshu /甲州
ワインタイプ:White /白ワイン
生産国:Japan /日本
生産地:Koshu, Yamanashi
/山梨県, 甲州市
ヴィンテージ:2023
商品CD:52543
価格:5,500円
このワインのヴィンテージ「2023年」は、
98ワインズ当主の平山氏をして、
「40年以上ワイン造りを続けてきて、
今までで最高のヴィンテージ」と言わしめた、
正に歴史的なヴィンテージになります。
甲州市のワインを楽しまれる際は、是非とも
歴史的なヴィンテージである2023年は
押さえておいて下さいね!
大橋MWは、
「平山さん本人も認めているけど、今までの
98ワインズのなかで1番の傑作だね!
従来までテイスティングしている甲州ワイン
とは思えないぐらいの凝縮感があって、
アルコール度数は低いのにヨーロッパ原産の
ヴィニフェラと比べても引けを取らないん
だよ!
そんな甲州が出てきていること自体が驚きだし
是非このワインで、日本の甲州種における
最高傑作をしっかり認識してほしいね!」
と、コメントしてくれました。
長期熟成のポテンシャルを秘めていますので、
是非とも数本ストックして楽しんでみて
下さいね!
熟した日向夏や伊予柑の香りに、ほのかに
ジャスミンや生姜の香りが複雑性を加える、
このライトボディーの1本には、「鶏出汁
タマネギ・スープ」をお楽しみ下さい!
穀(KOKU)白のご購入、
テイスティング・コメントの参照
大橋MWの思いは下記URLから
ご覧いただけます。
https://ec.yamajin.com/items/103213349
=====================
2.ニュージーランド南島、セントラル・オタゴ
におけるワイン造りのパイオニアが醸す、
ほのかに甘味を感じる滋味あふれる1本!
ワイン名:RIPPON MATURE VINE
RIESLING
/リッポン マチュア・ヴァイン リースリング
生産者:Rippon Vineyard & Winery
/リッポン ヴィンヤード&ワイナリー
ブドウ品種:Riesling /リースリング
ワインタイプ:White /白ワイン
生産国:New Zealand /ニュージーランド
生産地:Central Otago, South Island
/南島, セントラル・オタゴ
ヴィンテージ:2022
商品CD:99986
価格:4,488円
当主のニック・ミルズ氏は、ジャン・ジャック
・コンフュロンやロマネ・コンティなどで
4年間研鑽を積み、2002年よりリッポンで
ワインメーカーを務めています。
ワナカ湖畔の丘陵地に位置する世界でも数少
ないフィロキセラの被害を受けていない多様な
シスト土壌の畑で、バイオダイナミクス農法を
実践して素晴らしいワインを造り上げています。
リッポンは赤ワインに目が行きがちで、意外と
白ワインを飲まれたことが無い方も多いのでは
ないでしょうか?
今回ご紹介のリースリングをはじめ、ゲヴュル
ツトラミネールやソーヴィニョン・ブランなど
アロマティックな品種ながら、決して香りが
出過ぎていない、そして単調にフルーツのお酒
と割り切れない複雑性は是非とも体験していた
だきたいと思います。
大橋MWは、
「新大陸のなかで最も尊敬に値する生産者の
ひとつであることは間違いない!
麻布台ヒルズのインタートワイン ケーエム
ヤマジンでは、ほぼ全てのラインナップを揃え
ているけれど、そういったワイナリーも珍しい
んじゃないかな!」
とコメントしてくれました。
ほのかに残糖分を感じる柔らかなテクスチャー
でありながらも、レモンジャムや森林浴の香り
の典型性を見せるこのワインには、
「タマネギのかき揚げ」が美味しく楽しめる
こと間違いないでしょう!
リッポン マチュア・ヴァイン リースリングの
ご購入、テイスティング・コメントの参照
大橋MWの思いは下記URLから
ご覧いただけます。
https://ec.yamajin.com/items/103216236
=====================
3.ジョージアの新進気鋭の生産者が伝統的な
甕容器で醸した、ワインの上澄み部分を贅沢
に使用したエレガントなオレンジワインの
1本!
ワイン名:MTSVANE QVEVRI
/ムツヴァネ クヴェヴリ
生産者:Stori Marani /ストリ・マラニ
ブドウ品種:Mtsvane /ムツヴァネ
ワインタイプ:Orange /オレンジワイン
生産国:Georgia /ジョージア
生産地:Tsinandali, Kakheti
/カヘティ地方, ツィナンダリ
ヴィンテージ:2021
商品CD:89921
価格:2,992円
ストリ・マラニは、カヘティ地方の銘醸地の
ひとつツィナンダリに2014年に設立された、
ロー・インターヴェンションで栽培された
ブドウを伝統的な甕容器クヴェヴリのみで醸す
新進気鋭の生産者です。
このオレンジワインについて大橋MWは、
「どちらかというとライトウェイトで、
抽出が控えめな生産者として知られているね。
ソムリエ協会副会長の石田博さんをジョージア
に招待したときに、この銘柄をすごく気に
入ってくれてお店でも使ってくれていることが
嬉しい限りだよ!」
とコメントしてくれました。
レストラン ローブ
https://www.restaurant-laube.com
熟した百目柿、発酵茶葉、そしてほのかな
乳製品香が香るこの1本には、熱々のチーズが
たっぷりと乗った「オニオン・グラタン
(スープ)」をお楽しみ下さい!
ムツヴァネ・クヴェヴリのご購入、
テイスティング・コメントの参照
大橋MWの思いは下記URLから
ご覧いただけます。
https://ec.yamajin.com/items/103216613
=====================
4.南米ワイン・ジャーナリストの頂点
アマンダ・バーンズMWがウルグアイの
頂点と称する銘柄のタナ種で醸された1本!
ワイン名:BOUZA TANNAT /ボウサ タナ
生産者:Bodega Bouza /ボデガ・ボウサ
ブドウ品種:Tannat /タナ
ワインタイプ:Red /赤ワイン
生産国:Uruguay /ウルグアイ
生産地:Melilla, Montevideo
/モンテヴィデオ, メリリャ
ヴィンテージ:2022
商品CD:94330
価格:4,852円
ボデガ・ボウサは、ボウサ家とワインメーカー
のエドゥアルド・ボイド氏がテロワールと
ヴィンテージを反映させた最高品質のワインを
造るワイナリーを目指して2003年に設立され
ました。
温暖湿潤気候のウルグアイにおいて、
一世を風靡する赤ワイン用ブドウ品種の
タナを中心に、少量生産へのこだわりを見せ、
全てのワインを自社畑のブドウから造る
ドメーヌ・スタイルを実践しています。
タナは、栃木県のココ・ファームをはじめ、
近年日本のワイナリーでも散見されるように
なってきましたね!
大橋MWは、
「今から20年ぐらい前に、ココ・ファームで、
どうしてタナを栽培することになったのかを
聞いてみたことがあるんだ。
その際、ブドウ栽培の権威リチャード・
スマート博士から、生育期の雨量が多い
ウルグアイで成功している品種として
アドバイスを受け栽培を始めたと言って
いたんだ。
日本でタナと言うとフランスのマディランを
思い浮かべる人が多いと思うけど、
実際に日本でタナが栽培された大きな要素は
ウルグアイだったんだ。
ウルグアイで大成功しているタナを知らずして
日本のタナを論評するのは、若干の疑問符が
付くと思うから日本のタナが好きな方は
是非試してみて欲しいね。
『ザ・サウス・アメリカ・ワイン・ガイド』
の著者であるアマンダ・バーンズMWも
自らの本の中でウルグアイのタナで最も評価
の高い生産者として、このボウサを取り上げ
ているんだよ!」
とコメントしてくれました。
濃厚な果実感を有した柔らかな、
しかし肉厚な1本には、
タマネギのみじん切りや赤ワインにお醤油を
加えた、日本発祥のシャリアピンソースで
頂く「薄切り和牛ランプ肉のシャリアピン・
ステーキ」が好相性を見せることでしょう!
ボウサ・タナのご購入、
テイスティング・コメントの参照
大橋MWの思いは下記URLから
ご覧いただけます。
https://ec.yamajin.com/items/103223023
=====================
弊社、株式会社 山仁が厳選に厳選を重ねた
和酒(日本酒、本格焼酎、日本ワイン)
に関して各々の説明を加えた
取り扱い銘柄カタログ
「和酒ポートフォリオ」第3弾が
発刊いたしました!!
(ポートフォリオは、作品集という意味を
持ちます。)
生産者情報、そして各お酒の香味や醸造法等、
すべて弊社独自の調査を行って完成させた、
オリジナル情報満載の1冊になります。
商品ご購入の際に、無料にてお配り
いたしますので、ご希望される方は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話にてご連絡を
お願いいたします。
TEL: 028-633-4821
====================
先日3月13日には、東京の麻布台ヒルズに
ワイン&和酒専門店
intertWine K×M YAMAJIN
(インタートワイン・ケーエム ヤマジン)
がオープン1周年を迎えました!
店名のintertwineという英単語は
「絡み合う」「結びつく」という意味を
持ちます。
この店舗には世界に80以上ある生産国から
選りすぐられた約1,000種類のワイン、
高品質であることはもとより、将来の和酒文化
をリードすると評価された140種類の日本酒、
80種類の本格焼酎が一同に揃います。
そして、それらのビバレッジを購入できるだけ
ではなく、店内6席のカウンターでは、
ロジカルペアリングの第一人者である
大越基裕氏監修の下、ピンポイントで食材を
合わせる「コンポーネントペアリング」を
お楽しみいただけます!
揺らぐことのない絶妙な組み合わせでありな
がら、日常生活での再現性を十分に確保した
緻密な相性の妙を、弊社独自の厳しい審査を
通過した「ライブラリアン」と呼ばれる精鋭
スタッフが、丁寧にご説明させていただきます。
麻布台ヒルズは「誰もが豊かに暮らせる環境」
をコンセプトとしています。
我々は食材とベバレッジが絡み合い、結びつく
ことによって生まれる飲食の豊かさを、
この店舗を通して発信できるよう精一杯
頑張らせていただきます。
是非ご来店いただけましたら幸いです。
https://instagram.com/intertwine_km_official
インスタグラムにて最新情報を発信しています
ので、是非フォローして下さいね!
また、LINE会員様限定のポイントサービスを
スタートいたしました!
お会計時に自動でポイントが貯まるので、
とってもお得ですよ!
詳しくはインスタグラムのプロフィールの
リンクからチェックしてみて下さいね!
=====================
「タマネギ料理」に合わせた
4月のワインセットは、絶賛発売中ですよ!
https://ec.yamajin.com/items/103210640
こちらのワインセットは、大橋MWと
モダン・ヴェトナム料理 AnDi / AnCom の
オーナーソムリエでロジカルペアリングの
第一人者である大越基裕氏との
コラボレーションによってお送りする
エクスクルーシヴなワインコミュニティー
「The Wine Station」でも
ご紹介しています!
「The Wine Station」の新規会員募集は、
年間わずか数回のみとなり、通常は募集
いたしておりません。
募集のスケジュールは、山仁のインスタグラム
で随時発表いたしますので、是非フォローして
いただけると幸いです。
https://www.instagram.com/yamajin_saketen
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
今回は配信が遅れてしまい
大変申し訳ございませんでした。
皆さまのお酒を飲む時間が、
より楽しくなる一助になれば幸いです。
発行元:株式会社 山仁
〒 321-0111 栃木県宇都宮市川田町888-1
TEL :028-633-4821 FAX :028-632-7189
URL: https://www.yamajin.com
E-Mail: edi-order@yamajin.com
Online Shop: https://ec.yamajin.com
Facebook: https://www.facebook.com/yamajinco.ltd
Instagram: https://www.instagram.com/yamajin_saketen
各SNSフォローもよろしくお願いします。
当メルマガの登録解除はこちらから
https://blog.yamajin.com/mailmagazine-registration
元旦を除く364日営業しております。
毎日の気軽な一本から、大切な日の特別な
一本まで。
1月1日を除く364日、栃木から全国に、
山仁がお届けします。
ショップ営業時間:10:00-18:30
(ショップのみ月曜日定休。祝日の際は営業
いたします。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------