異国で輝くフランス原産ブドウ品種のおすすめワイン3種をご紹介!
2025/05/29 (Thu) 12:39
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
マスター・オブ・ワイン大橋健一監修
株式会社山仁 公式メールマガジン Vol.108
このメールマガジンは毎月5日と20日に
株式会社山仁のスタッフが、ワイン、日本酒、
本格焼酎の魅力を、代表の大橋MWが持つ
業界最先端のタイムリーな情報と共にお伝え
します。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<弊社代表 大橋健一について>
ワイン業界において世界最難関の学位として
知られるマスター・オブ・ワインの日本在住
の日本人として唯一の保持者であり、同時に
ロンドンで毎年開催される世界最大規模の酒類
コンクールであるインターナショナル・ワイン
・チャレンジ(IWC)の「ワイン部門 部門長」
「日本酒部門 議長」も務めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○異国で輝くフランス原産ブドウ品種の
おすすめワイン3種をご紹介!
フランス原産の代表的なブドウ品種には、
「カベルネ・ソーヴィニョン」「メルロー」
「ピノ・ノワール」「シラー」「シャルドネ」
「ソーヴィニョン・ブラン」等があり、
これらの品種は世界各地で広く栽培されている
ことから「国際品種」と呼ばれています。
一方「国際品種」のようには広く栽培されて
いないものの、その国や地域で限定的に輝きを
見せるフランス原産の品種も存在します。
今回はそんなフランス原産ながら、
異国でその存在感を発揮したブドウ品種で
醸されたワイン3種のご紹介です!
1.30年以上も熟成可能なことで知られる、
オーストラリアの東海岸にほど近い
銘醸地ハンター・ヴァレーで醸される、
超高品質セミヨン100%の1本!
2.オーパス・ワンを手掛けたカリスマ醸造家
ポール・ホブス氏がアルゼンチンを代表
する品種マルベックで醸す1本!
3.南米チリにおけるプレミアムワインの先駆者
的存在が、同国を代表する品種カルメネール
の聖地と称されるペウモの地で造る1本!
(価格は全て税込表示となります。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================
1.30年以上も熟成可能なことで知られる、
オーストラリアの東海岸にほど近い
銘醸地ハンター・ヴァレーで醸される、
超高品質セミヨン100%の1本!
ワイン名:BRAEMORE SEMILLON
/ブラエモア セミヨン
生産者:Thomas Wines /トーマス・ワインズ
ブドウ品種:Semillon /セミヨン
ワインタイプ:White /白ワイン
生産国:Australia /オーストラリア
生産地:Hunter Valley, New South Wales
/ニュー・サウス・ウェールズ州,
ハンター・ヴァレー
ヴィンテージ:2023
商品CD:85441
価格:4,488円
ボルドー地方が原産とされる白ワイン用ブドウ
品種のセミヨンは、同地方ではソーヴィニョン
・ブランとブレンドされることが多く、
辛口から極甘口の貴腐ワイン、ソーテルヌまで
様々なスタイルのワインが造られています。
オーストラリア東部ハンター・ヴァレーでは、
早摘みしたセミヨン100%で醸した、
フレッシュでキレのある高い酸味を有した
緊張感のあるライトなスタイルのワインが
造られています。
その高い酸味から長期熟成が可能で、
カスタードクリームのような熟成香を
まとった、えも言われぬ風味を呈した
ワインが楽しめます。
ハンター・ヴァレーのパイオニア的存在である
ティレルズの醸造長として活躍した、
アンドリュー・トーマス氏が醸したこの逸品を
現在、10年後、20年後、そして30年後と
時が経つにつれて変化したスタイルを是非とも
楽しんでいただきたいです!
大橋MWは、
「オーストラリア・ワイン・ジャーナリストの
巨匠、ジェームス・ハリデー氏との会食の際に
教えてもらった超高品質な1本だよ!
ハンター・セミヨンは世界的にすごく人気が
あるにもかかわらず、日本においての認識度
は極めて低いことが残念なんだよ!」
とコメントしてくれました。
シトラスフルーツの香りと伸びのある酸味、
そして存分なるミネラルのパワーには、
「サーモンのお刺身」をお試し下さい!
ブラエモア セミヨンのご購入は、下記URL
https://ec.yamajin.com/items/57370874
または、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
2.オーパス・ワンを手掛けたカリスマ醸造家
ポール・ホブス氏がアルゼンチンを代表
する品種マルベックで醸す1本!
ワイン名:FELINO MALBEC
/フェリーノ マルベック
生産者:Vina Cobos /ヴィーニャ・コボス
ブドウ品種:Malbec /マルベック
ワインタイプ:Red /赤ワイン
生産国:Argentina /アルゼンチン
生産地:Mendoza /メンドーサ
ヴィンテージ:2023
商品CD:96307
価格:2,571円
マルベックは原産地である南西地方、カオール
の主要品種として知られていますが、現在では
アルゼンチンでの生産量が世界全体の90%
近くと、圧倒的なシェアを誇る黒ブドウ品種
です。
世界的なアルゼンチンビーフの名声もあって、
世界の一流ステーキハウスでは高級牛肉と
一緒に楽しまれることが多いのが、
このマルベックのワインになりますよ!
日本ではウイルス感染症の口蹄疫(こうてい
えき)の影響もありアルゼンチンビーフの輸入
を禁止していましたが、2018年パタゴニア
地域産限定で輸入が解禁されました。
市場で見かけることは、まだまだ少ないよう
ですが、ネット等で販売しているようなので、
アルゼンチンビーフとマルベックの相性を
ご家庭で体験してみるのも良いかと思い
ますよ!
ヴィーニャ・コボスは、カリフォルニアの
「オーパス・ワン」や「シミ」で活躍し、
同地に自らの名を冠するワイナリーを
立ち上げたポール・ホブス氏が、
アルゼンチンの銘醸地メンドーサで造り
上げるエレガントなスタイルになります。
スミレやラズベリーの香り、そして緻密で
継ぎ目の無いテクスチャーのこの1本には、
「牛フィレ肉のステーキ」を楽しんでみて
ください!
フェリーノ マルベックのご購入は、下記URL
https://ec.yamajin.com/items/73232601
または、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
3.南米チリにおけるプレミアムワインの先駆者
的存在が、同国を代表する品種カルメネール
の聖地と称されるペウモの地で造る1本!
ワイン名:MARQUES DE CASA CONCHA
CARMENERE
/マルケス・デ・カーサ・コンチャ
カルメネール
生産者:Concha y Toro /コンチャ・イ・トロ
ブドウ品種:Carmenere,
Cabernet Sauvignon, Merlot
/カルメネール, カベルネ・ソーヴィニョン,
メルロー
ワインタイプ:Red /赤ワイン
生産国:Chile /チリ
生産地:Peumo, Cachapoal Valley
/カチャポアル・ヴァレー, ペウモ
ヴィンテージ:2021
商品CD:85704
価格:2,805円
チリでは20世紀の大半においてカルメネール
がメルローのクローンだと考えられ、一緒に
収穫・醸造されていましたが、1994年にDNA
検査により、ボルドー原産のカルメネールで
あり、メルローではないことが判明しました。
今やカルメネールはボルドーで見かけることは
非常に稀なブドウ品種となりましたが、
南米チリにおいては国を代表する品種として
世界中に輸出されています。
このワインの生産者であるコンチャ・イ・トロ
は、1883年フランスのボルドーよりブドウの
苗を持ち込み、栽培を始めた、スペインの名門
貴族コンチャ家のドン・メルチョー氏によって
設立された、チリ最大のワイナリーです。
大橋MWは・・
「『クオリティー・チリ』という言葉が
使われ始めてから、世界市場での認識度が
十分に高まっているなか、ワイン消費先進国
の中で最も遅れをとっているだろう国の一つ
が日本なんだ。
同じアジアでも韓国のほうが、高額チリワイン
が取り扱われている現状を考えると、もっと
もっと真剣に『クオリティー・チリ』を
見ていかなければならないよね!
皆さんの『コンチャ・イ・トロ』の
イメージは、ハイヴァリューなワインの
『カッシェロ・デル・ディアブロ』に
なるかと思うんだけど、地球環境への配慮
において存在価値がある企業と認めている
国際的認証の『Bコープ』を取っている
ことも非常に大きなことなんだ!
そんな『コンチャ・イ・トロ』には、
プレミアムワインの階層構造が3つあるんだ。
その頂点は、ワイン・スペクテイター誌
2024年トップ100ワインで第1位に選出
された『ドン・メルチョー』なんだよ!
ここは、かつてのロバート・モンダヴィに対
するオーパス・ワンみたいに、資本は一緒
だけどワイナリーが違うんだ。
その次がくるのが『テルーニョ』で、
ロバート・モンダヴィでいうと
プライヴェート・リザーヴの位置付け
になるのかな。
その次が『マルケス・デ・カーサ・コンチャ』
で、上位のラインナップとは輸入商社も違って
いて、同じ『コンチャ・イ・トロ』傘下と
言えども、まるっきり別のポートフォリオだと
思った方が良いんだ。
これを『クオリティー・チリ』と言うんだよ!
このワインのほとんどは、カルメネールの
グラン・クリュとされる『ペウモ』の畑の
もので、現地に伺った際に上空を20羽ぐらい
のヒメコンドルが旋回していたんだ。
ヒメコンドルがこんなに多くいるという
ことは、『よっぽどの数の被捕食者となる
生物がここにはいるんだなぁ~』と、
畑を見ていたのを覚えているんだよ!
さすが環境保全も考えているコンチャ・
イ・トロだね!」
とコメントしてくれました。
カシスリキュールやナツメグ、クローヴのよう
なスパイシーな印象には、南米で広く親しまれ
ているミートパイ、「エンパナーダ」が
好相性の一皿になります!
マルケス・デ・カーサ・コンチャ
カルメネールのご購入は、
https://ec.yamajin.com/items/83770950
または、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
弊社、株式会社 山仁が厳選に厳選を重ねた
和酒(日本酒、本格焼酎、日本ワイン)
に関して各々の説明を加えた
取り扱い銘柄カタログ
「和酒ポートフォリオ」第3弾が
発刊いたしました!!
(ポートフォリオは、作品集という意味を
持ちます。)
生産者情報、そして各お酒の香味や醸造法等、
すべて弊社独自の調査を行って完成させた、
オリジナル情報満載の1冊になります。
商品ご購入の際に、無料にてお配り
いたしますので、ご希望される方は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話にてご連絡を
お願いいたします。
TEL: 028-633-4821
====================
3月13日には、東京の麻布台ヒルズに
ワイン&和酒専門店
intertWine K×M YAMAJIN
(インタートワイン・ケーエム ヤマジン)
がオープン1周年を迎えました!
店名のintertwineという英単語は
「絡み合う」「結びつく」という意味を
持ちます。
この店舗には世界に80以上ある生産国から
選りすぐられた約1,000種類のワイン、
高品質であることはもとより、将来の和酒文化
をリードすると評価された140種類の日本酒、
80種類の本格焼酎が一同に揃います。
そして、それらのビバレッジを購入できるだけ
ではなく、店内6席のカウンターでは、
ロジカルペアリングの第一人者である
大越基裕氏監修の下、ピンポイントで食材を
合わせる「コンポーネントペアリング」を
お楽しみいただけます!
揺らぐことのない絶妙な組み合わせでありな
がら、日常生活での再現性を十分に確保した
緻密な相性の妙を、弊社独自の厳しい審査を
通過した「ライブラリアン」と呼ばれる精鋭
スタッフが、丁寧にご説明させていただきます。
麻布台ヒルズは「誰もが豊かに暮らせる環境」
をコンセプトとしています。
我々は食材とベバレッジが絡み合い、結びつく
ことによって生まれる飲食の豊かさを、
この店舗を通して発信できるよう精一杯
頑張らせていただきます。
是非ご来店いただけましたら幸いです。
https://instagram.com/intertwine_km_official
インスタグラムにて最新情報を発信しています
ので、是非フォローして下さいね!
また、LINE会員様限定のポイントサービスを
スタートいたしました!
お会計時に自動でポイントが貯まるので、
とってもお得ですよ!
詳しくはインスタグラムのプロフィールの
リンクからチェックしてみて下さいね!
=====================
「フレンチビストロ料理」に合わせた
5月のワインセットは、絶賛発売中ですよ!
https://ec.yamajin.com/items/106351351
こちらのワインセットは、大橋MWと
モダン・ヴェトナム料理 AnDi / AnCom の
オーナーソムリエでロジカルペアリングの
第一人者である大越基裕氏との
コラボレーションによってお送りする
エクスクルーシヴなワインコミュニティー
「The Wine Station」でも
ご紹介しています!
「The Wine Station」の新規会員募集は、
年間わずか数回のみとなり、通常は募集
いたしておりません。
募集のスケジュールは、山仁のインスタグラム
で随時発表いたしますので、是非フォローして
いただけると幸いです。
https://www.instagram.com/yamajin_saketen
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
今回は配信が大幅に遅れてしまい
申し訳ございません。
皆さまのお酒を飲む時間が、
より楽しくなる一助になれば幸いです。
発行元:株式会社 山仁
〒 321-0111 栃木県宇都宮市川田町888-1
TEL :028-633-4821 FAX :028-632-7189
URL: https://www.yamajin.com
E-Mail: edi-order@yamajin.com
Online Shop: https://ec.yamajin.com
Facebook: https://www.facebook.com/yamajinco.ltd
Instagram: https://www.instagram.com/yamajin_saketen
各SNSフォローもよろしくお願いします。
当メルマガの登録解除はこちらから
https://blog.yamajin.com/mailmagazine-registration
元旦を除く364日営業しております。
毎日の気軽な一本から、大切な日の特別な
一本まで。
1月1日を除く364日、栃木から全国に、
山仁がお届けします。
ショップ営業時間:10:00-18:30
(ショップのみ月曜日定休。祝日の際は営業
いたします。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------
マスター・オブ・ワイン大橋健一監修
株式会社山仁 公式メールマガジン Vol.108
このメールマガジンは毎月5日と20日に
株式会社山仁のスタッフが、ワイン、日本酒、
本格焼酎の魅力を、代表の大橋MWが持つ
業界最先端のタイムリーな情報と共にお伝え
します。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<弊社代表 大橋健一について>
ワイン業界において世界最難関の学位として
知られるマスター・オブ・ワインの日本在住
の日本人として唯一の保持者であり、同時に
ロンドンで毎年開催される世界最大規模の酒類
コンクールであるインターナショナル・ワイン
・チャレンジ(IWC)の「ワイン部門 部門長」
「日本酒部門 議長」も務めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○異国で輝くフランス原産ブドウ品種の
おすすめワイン3種をご紹介!
フランス原産の代表的なブドウ品種には、
「カベルネ・ソーヴィニョン」「メルロー」
「ピノ・ノワール」「シラー」「シャルドネ」
「ソーヴィニョン・ブラン」等があり、
これらの品種は世界各地で広く栽培されている
ことから「国際品種」と呼ばれています。
一方「国際品種」のようには広く栽培されて
いないものの、その国や地域で限定的に輝きを
見せるフランス原産の品種も存在します。
今回はそんなフランス原産ながら、
異国でその存在感を発揮したブドウ品種で
醸されたワイン3種のご紹介です!
1.30年以上も熟成可能なことで知られる、
オーストラリアの東海岸にほど近い
銘醸地ハンター・ヴァレーで醸される、
超高品質セミヨン100%の1本!
2.オーパス・ワンを手掛けたカリスマ醸造家
ポール・ホブス氏がアルゼンチンを代表
する品種マルベックで醸す1本!
3.南米チリにおけるプレミアムワインの先駆者
的存在が、同国を代表する品種カルメネール
の聖地と称されるペウモの地で造る1本!
(価格は全て税込表示となります。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================
1.30年以上も熟成可能なことで知られる、
オーストラリアの東海岸にほど近い
銘醸地ハンター・ヴァレーで醸される、
超高品質セミヨン100%の1本!
ワイン名:BRAEMORE SEMILLON
/ブラエモア セミヨン
生産者:Thomas Wines /トーマス・ワインズ
ブドウ品種:Semillon /セミヨン
ワインタイプ:White /白ワイン
生産国:Australia /オーストラリア
生産地:Hunter Valley, New South Wales
/ニュー・サウス・ウェールズ州,
ハンター・ヴァレー
ヴィンテージ:2023
商品CD:85441
価格:4,488円
ボルドー地方が原産とされる白ワイン用ブドウ
品種のセミヨンは、同地方ではソーヴィニョン
・ブランとブレンドされることが多く、
辛口から極甘口の貴腐ワイン、ソーテルヌまで
様々なスタイルのワインが造られています。
オーストラリア東部ハンター・ヴァレーでは、
早摘みしたセミヨン100%で醸した、
フレッシュでキレのある高い酸味を有した
緊張感のあるライトなスタイルのワインが
造られています。
その高い酸味から長期熟成が可能で、
カスタードクリームのような熟成香を
まとった、えも言われぬ風味を呈した
ワインが楽しめます。
ハンター・ヴァレーのパイオニア的存在である
ティレルズの醸造長として活躍した、
アンドリュー・トーマス氏が醸したこの逸品を
現在、10年後、20年後、そして30年後と
時が経つにつれて変化したスタイルを是非とも
楽しんでいただきたいです!
大橋MWは、
「オーストラリア・ワイン・ジャーナリストの
巨匠、ジェームス・ハリデー氏との会食の際に
教えてもらった超高品質な1本だよ!
ハンター・セミヨンは世界的にすごく人気が
あるにもかかわらず、日本においての認識度
は極めて低いことが残念なんだよ!」
とコメントしてくれました。
シトラスフルーツの香りと伸びのある酸味、
そして存分なるミネラルのパワーには、
「サーモンのお刺身」をお試し下さい!
ブラエモア セミヨンのご購入は、下記URL
https://ec.yamajin.com/items/57370874
または、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
2.オーパス・ワンを手掛けたカリスマ醸造家
ポール・ホブス氏がアルゼンチンを代表
する品種マルベックで醸す1本!
ワイン名:FELINO MALBEC
/フェリーノ マルベック
生産者:Vina Cobos /ヴィーニャ・コボス
ブドウ品種:Malbec /マルベック
ワインタイプ:Red /赤ワイン
生産国:Argentina /アルゼンチン
生産地:Mendoza /メンドーサ
ヴィンテージ:2023
商品CD:96307
価格:2,571円
マルベックは原産地である南西地方、カオール
の主要品種として知られていますが、現在では
アルゼンチンでの生産量が世界全体の90%
近くと、圧倒的なシェアを誇る黒ブドウ品種
です。
世界的なアルゼンチンビーフの名声もあって、
世界の一流ステーキハウスでは高級牛肉と
一緒に楽しまれることが多いのが、
このマルベックのワインになりますよ!
日本ではウイルス感染症の口蹄疫(こうてい
えき)の影響もありアルゼンチンビーフの輸入
を禁止していましたが、2018年パタゴニア
地域産限定で輸入が解禁されました。
市場で見かけることは、まだまだ少ないよう
ですが、ネット等で販売しているようなので、
アルゼンチンビーフとマルベックの相性を
ご家庭で体験してみるのも良いかと思い
ますよ!
ヴィーニャ・コボスは、カリフォルニアの
「オーパス・ワン」や「シミ」で活躍し、
同地に自らの名を冠するワイナリーを
立ち上げたポール・ホブス氏が、
アルゼンチンの銘醸地メンドーサで造り
上げるエレガントなスタイルになります。
スミレやラズベリーの香り、そして緻密で
継ぎ目の無いテクスチャーのこの1本には、
「牛フィレ肉のステーキ」を楽しんでみて
ください!
フェリーノ マルベックのご購入は、下記URL
https://ec.yamajin.com/items/73232601
または、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
3.南米チリにおけるプレミアムワインの先駆者
的存在が、同国を代表する品種カルメネール
の聖地と称されるペウモの地で造る1本!
ワイン名:MARQUES DE CASA CONCHA
CARMENERE
/マルケス・デ・カーサ・コンチャ
カルメネール
生産者:Concha y Toro /コンチャ・イ・トロ
ブドウ品種:Carmenere,
Cabernet Sauvignon, Merlot
/カルメネール, カベルネ・ソーヴィニョン,
メルロー
ワインタイプ:Red /赤ワイン
生産国:Chile /チリ
生産地:Peumo, Cachapoal Valley
/カチャポアル・ヴァレー, ペウモ
ヴィンテージ:2021
商品CD:85704
価格:2,805円
チリでは20世紀の大半においてカルメネール
がメルローのクローンだと考えられ、一緒に
収穫・醸造されていましたが、1994年にDNA
検査により、ボルドー原産のカルメネールで
あり、メルローではないことが判明しました。
今やカルメネールはボルドーで見かけることは
非常に稀なブドウ品種となりましたが、
南米チリにおいては国を代表する品種として
世界中に輸出されています。
このワインの生産者であるコンチャ・イ・トロ
は、1883年フランスのボルドーよりブドウの
苗を持ち込み、栽培を始めた、スペインの名門
貴族コンチャ家のドン・メルチョー氏によって
設立された、チリ最大のワイナリーです。
大橋MWは・・
「『クオリティー・チリ』という言葉が
使われ始めてから、世界市場での認識度が
十分に高まっているなか、ワイン消費先進国
の中で最も遅れをとっているだろう国の一つ
が日本なんだ。
同じアジアでも韓国のほうが、高額チリワイン
が取り扱われている現状を考えると、もっと
もっと真剣に『クオリティー・チリ』を
見ていかなければならないよね!
皆さんの『コンチャ・イ・トロ』の
イメージは、ハイヴァリューなワインの
『カッシェロ・デル・ディアブロ』に
なるかと思うんだけど、地球環境への配慮
において存在価値がある企業と認めている
国際的認証の『Bコープ』を取っている
ことも非常に大きなことなんだ!
そんな『コンチャ・イ・トロ』には、
プレミアムワインの階層構造が3つあるんだ。
その頂点は、ワイン・スペクテイター誌
2024年トップ100ワインで第1位に選出
された『ドン・メルチョー』なんだよ!
ここは、かつてのロバート・モンダヴィに対
するオーパス・ワンみたいに、資本は一緒
だけどワイナリーが違うんだ。
その次がくるのが『テルーニョ』で、
ロバート・モンダヴィでいうと
プライヴェート・リザーヴの位置付け
になるのかな。
その次が『マルケス・デ・カーサ・コンチャ』
で、上位のラインナップとは輸入商社も違って
いて、同じ『コンチャ・イ・トロ』傘下と
言えども、まるっきり別のポートフォリオだと
思った方が良いんだ。
これを『クオリティー・チリ』と言うんだよ!
このワインのほとんどは、カルメネールの
グラン・クリュとされる『ペウモ』の畑の
もので、現地に伺った際に上空を20羽ぐらい
のヒメコンドルが旋回していたんだ。
ヒメコンドルがこんなに多くいるという
ことは、『よっぽどの数の被捕食者となる
生物がここにはいるんだなぁ~』と、
畑を見ていたのを覚えているんだよ!
さすが環境保全も考えているコンチャ・
イ・トロだね!」
とコメントしてくれました。
カシスリキュールやナツメグ、クローヴのよう
なスパイシーな印象には、南米で広く親しまれ
ているミートパイ、「エンパナーダ」が
好相性の一皿になります!
マルケス・デ・カーサ・コンチャ
カルメネールのご購入は、
https://ec.yamajin.com/items/83770950
または、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
弊社、株式会社 山仁が厳選に厳選を重ねた
和酒(日本酒、本格焼酎、日本ワイン)
に関して各々の説明を加えた
取り扱い銘柄カタログ
「和酒ポートフォリオ」第3弾が
発刊いたしました!!
(ポートフォリオは、作品集という意味を
持ちます。)
生産者情報、そして各お酒の香味や醸造法等、
すべて弊社独自の調査を行って完成させた、
オリジナル情報満載の1冊になります。
商品ご購入の際に、無料にてお配り
いたしますので、ご希望される方は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話にてご連絡を
お願いいたします。
TEL: 028-633-4821
====================
3月13日には、東京の麻布台ヒルズに
ワイン&和酒専門店
intertWine K×M YAMAJIN
(インタートワイン・ケーエム ヤマジン)
がオープン1周年を迎えました!
店名のintertwineという英単語は
「絡み合う」「結びつく」という意味を
持ちます。
この店舗には世界に80以上ある生産国から
選りすぐられた約1,000種類のワイン、
高品質であることはもとより、将来の和酒文化
をリードすると評価された140種類の日本酒、
80種類の本格焼酎が一同に揃います。
そして、それらのビバレッジを購入できるだけ
ではなく、店内6席のカウンターでは、
ロジカルペアリングの第一人者である
大越基裕氏監修の下、ピンポイントで食材を
合わせる「コンポーネントペアリング」を
お楽しみいただけます!
揺らぐことのない絶妙な組み合わせでありな
がら、日常生活での再現性を十分に確保した
緻密な相性の妙を、弊社独自の厳しい審査を
通過した「ライブラリアン」と呼ばれる精鋭
スタッフが、丁寧にご説明させていただきます。
麻布台ヒルズは「誰もが豊かに暮らせる環境」
をコンセプトとしています。
我々は食材とベバレッジが絡み合い、結びつく
ことによって生まれる飲食の豊かさを、
この店舗を通して発信できるよう精一杯
頑張らせていただきます。
是非ご来店いただけましたら幸いです。
https://instagram.com/intertwine_km_official
インスタグラムにて最新情報を発信しています
ので、是非フォローして下さいね!
また、LINE会員様限定のポイントサービスを
スタートいたしました!
お会計時に自動でポイントが貯まるので、
とってもお得ですよ!
詳しくはインスタグラムのプロフィールの
リンクからチェックしてみて下さいね!
=====================
「フレンチビストロ料理」に合わせた
5月のワインセットは、絶賛発売中ですよ!
https://ec.yamajin.com/items/106351351
こちらのワインセットは、大橋MWと
モダン・ヴェトナム料理 AnDi / AnCom の
オーナーソムリエでロジカルペアリングの
第一人者である大越基裕氏との
コラボレーションによってお送りする
エクスクルーシヴなワインコミュニティー
「The Wine Station」でも
ご紹介しています!
「The Wine Station」の新規会員募集は、
年間わずか数回のみとなり、通常は募集
いたしておりません。
募集のスケジュールは、山仁のインスタグラム
で随時発表いたしますので、是非フォローして
いただけると幸いです。
https://www.instagram.com/yamajin_saketen
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
今回は配信が大幅に遅れてしまい
申し訳ございません。
皆さまのお酒を飲む時間が、
より楽しくなる一助になれば幸いです。
発行元:株式会社 山仁
〒 321-0111 栃木県宇都宮市川田町888-1
TEL :028-633-4821 FAX :028-632-7189
URL: https://www.yamajin.com
E-Mail: edi-order@yamajin.com
Online Shop: https://ec.yamajin.com
Facebook: https://www.facebook.com/yamajinco.ltd
Instagram: https://www.instagram.com/yamajin_saketen
各SNSフォローもよろしくお願いします。
当メルマガの登録解除はこちらから
https://blog.yamajin.com/mailmagazine-registration
元旦を除く364日営業しております。
毎日の気軽な一本から、大切な日の特別な
一本まで。
1月1日を除く364日、栃木から全国に、
山仁がお届けします。
ショップ営業時間:10:00-18:30
(ショップのみ月曜日定休。祝日の際は営業
いたします。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------