暑い夏に飲みたいっ!リースリングワイン3種をご紹介!
2025/08/23 (Sat) 10:00
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
マスター・オブ・ワイン大橋健一監修
株式会社山仁 公式メールマガジン Vol.114
このメールマガジンは毎月5日と20日に
株式会社山仁のスタッフが、ワイン、日本酒、
本格焼酎の魅力を、代表の大橋MWが持つ
業界最先端のタイムリーな情報と共にお伝え
します。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<弊社代表 大橋健一について>
ワイン業界において世界最難関の学位として
知られるマスター・オブ・ワインの日本在住
の日本人として唯一の保持者であり、同時に
ロンドンで毎年開催される世界最大規模の酒類
コンクールであるインターナショナル・ワイン
・チャレンジ(IWC)の「ワイン部門 部門長」
「日本酒部門 議長」も務めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○暑い夏に飲みたい!
リースリングワイン3種をご紹介!
日本全国厳しい残暑に見舞われていますが、
こう暑いとキリッと冷やしたリースリングが
飲みたくなりますね!
世界的にも夏にリースリングを楽しむ方は
多いのですが、そのきっかけのひとつとして
挙げられるのが、
「サマー・オブ・リースリング」ではないで
しょうか。
「サマー・オブ・リースリング」は、
2008年夏、ニューヨークの人気レストランと
ワインバーのオーナーソムリエであるポール・
グレコ氏が、白のグラスワインをリースリング
のみにしたプロモーションになります。
多くの辛口ワインが供されたこともあり、
当時の「リースリングは甘口」という
固定観念を払拭させるには、ぴったりだった
みたいですよ!
今ではニューヨーク発のムーヴメントとして、
オーストラリアやニュージーランドをはじめ
世界各国に広がりを見せているそうです!
今回はそんな夏の定番となる、しっかりとした
酸味と豊かなミネラル感を有するリースリング
種で醸したワイン3種のご紹介です!
1.バイオダイナミクス農法で栽培されたリース
リング種をドイツ最優秀醸造家が醸した、
熟成による複雑性を感じられる1本!!
2.20世紀初頭にルドルフ・シュタイナー氏に
よって提唱されたバイオダイナミクス農法を
踏襲する、アルザス有機農法の先駆者的存在
の1本!
3.世界でも有数のリースリング種の産地、
サウス・オーストラリア州はクレア・
ヴァレー産のロー・インターヴェンション
による1本!
(価格は全て税込表示となります。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================
1.バイオダイナミクス農法で栽培されたリース
リング種をドイツ最優秀醸造家が醸した、
熟成による複雑性を感じられる1本!
ワイン名:BACHARACHER RIESLING
SEKT BRUT
/バッハラッハー リースリング
ゼクト ブリュット
生産者:Ratzenberger /ラッツェンベルガー
ブドウ品種:Riesling /リースリング
ワインタイプ:Sparkling
/スパークリングワイン
生産国:Germany /ドイツ
生産地:Bacharach, Mittelrhein
/ミッテルライン, バッハラッハ
ヴィンテージ:2014
商品CD:92414
価格:5,610円
ラッツェンベルガーについて
大橋MWは、
「今から15年ぐらい前を最後にしばらく訪問
していない生産者なんだけど、ようやく来年
久しぶりに行く機会を得られそうなんだよ!
バッハラッハは、ライン川の美しい景観と
歴史的な建物とが調和していて、世界遺産
「ライン渓谷中流上部」の一部になっている
よね!
このメルマガの読者の方には、耳にタコかも
知れないけど、「世界遺産」っていう
キャッチフレーズは日本人にはすごくいい
購買モチベーションに繋がるファクターなんだ!
そうなると、この泡物と和のおつまみを楽しむ
なんていうのも、ダブル世界遺産になるよね。
世界遺産の産地の泡物をシャンパーニュほど
お金を掛けなくても楽しめることがいいね!
余談になるけど、ラッツェンベルガーは
カスパーRやザンクト・ヨーストなどで
残糖のあるスタイルのリースリングを
リリースしているんだ。
エクスクルーシヴなワインコミュニティー
『The Wine Station』の相方で、
ロジカルペアリングの第一人者である大越さん
率いる AnDi さんでは、『こういうワイン
じゃないといけない相性のお料理って意外と
多いんですよ!』と言ってラッツェンベルガー
を沢山使ってくれているんだよ!」
http://andivietnamese.com
とコメントしてくれました。
このスパークリングワインの焼きリンゴや
ドライアプリコット、柑橘類などの果実や
シナモンの香りと複雑性をまとった
存分なる旨味には、レモンを添えた
「ナスのひき肉はさみ揚げ」が好相性です!
バッハラッハー リースリング ゼクト
ブリュットのご購入は、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
2.20世紀初頭にルドルフ・シュタイナー氏に
よって提唱されたバイオダイナミクス農法を
踏襲する、アルザス有機農法の先駆者的存在
の1本!
ワイン名:RIESLING /リースリング
生産者:Pierre Frick /ピエール・フリック
ブドウ品種:Riesling /リースリング
ワインタイプ:White /白ワイン
生産国:France /フランス
生産地:Pfaffenheim, Alsace
/アルザス地方, ファッフェンハイム
ヴィンテージ:2023
商品CD:97184
価格:4,582円
ピエール・フリックは、アルザスワイン産業の
中心都市、コルマール近郊ファッフェンハイム
に居を構える12代続くブドウ農家です。
当主のジャン・ピエール・フリック氏は、
1970年にバイオロジー、1981年には
バイオダイナミクスを実践し、生命力に溢れた
ブドウの栽培を行い、近年ではボルドー液の
使用も大幅に低減することを可能にしている
そうです。
醸造において酸化防止剤不使用ながら、
ずば抜けた透明感を呈する、超高品質ワイン
の生産者です!
リースリング種の白ワインについて
大橋MWは、
「このピエール・フリックのブドウの樹冠管理
はオープン・キャノピーで、このあと登場する
コーナー・ワインはシェイデッド・キャノピー
なんだ。
リースリングに見られる重油香のTDN
(トリメチルジヒドロナフタレン)は、
十分な陽光を浴びて前駆体が生成されるゆえ、
オープン・キャノピーのほうが出やすいから
、比べてみても面白いね!」
とコメントしてくれました。
柑橘類やリンゴ、蜂蜜の香り、爽やかな酸味と
リーズコンタクト由来の滋味あふれるスタイル
には、旨酸っぱい「シュークルート」との
相性が抜群です!
ピエール・フリック リースリングのご購入は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
3.世界でも有数のリースリング種の産地、
サウス・オーストラリア州はクレア・
ヴァレー産のロー・インターヴェンション
による1本!
ワイン名:WATERVALE RIESLING
/ウォーターヴェール リースリング
生産者:Koerner Wine /コーナー・ワイン
ブドウ品種:Reisling /リースリング
ワインタイプ:White /白ワイン
生産国:Australia /オーストラリア
生産地:Clare Valley, South Australia
/サウス・オーストラリア州, クレア・ヴァレー
ヴィンテージ:2023
商品CD:91206
価格:4,301円
コーナー・ワインは2014年にブドウ農家に
生まれたデーモン・コーナー氏とジョナサン・
コーナー氏の兄弟によって、クレア・ヴァレー
の地に設立されたワイナリーです!
デーモン・コーナー氏は、オーストラリアで
優れた若手醸造家に贈られる大きな栄誉である
「2019 Young Gun of Wine」のウィナーに
輝いています。
2017年には、同じサウス・オーストラリア州
のレンズウッドに約2ヘクタールの自社畑と
醸造施設を備え、冷涼産地で栽培したブドウ
にフォーカスしたシリーズ「レコ」を
リリースしていますよ!
このワインのレモンやライムなどの柑橘や
白桃の香り、滋味深い酸味とほのかな
グリップ感には、カリカリな触感や油脂分を
楽しめる「手羽先焼き鳥」を
岩塩とレモンで楽しんでください!
ウォーターヴェール リースリングのご購入は、
下記URL
https://ec.yamajin.com/items/49773532
または、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
弊社、株式会社 山仁が厳選に厳選を重ねた
和酒(日本酒、本格焼酎、日本ワイン)
に関して各々の説明を加えた
取り扱い銘柄カタログ
「和酒ポートフォリオ」第3弾が
発刊いたしました!!
(ポートフォリオは、作品集という意味を
持ちます。)
生産者情報、そして各お酒の香味や醸造法等、
すべて弊社独自の調査を行って完成させた、
オリジナル情報満載の1冊になります。
商品ご購入の際に、無料にてお配り
いたしますので、ご希望される方は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話にてご連絡を
お願いいたします。
TEL: 028-633-4821
====================
3月13日に、東京の麻布台ヒルズの
ワイン&和酒専門店
intertWine K×M YAMAJIN
(インタートワイン・ケーエム ヤマジン)
がオープン1周年を迎えました!
店名のintertwineという英単語は
「絡み合う」「結びつく」という意味を
持ちます。
この店舗には世界に80以上ある生産国から
選りすぐられた約1,000種類のワイン、
高品質であることはもとより、将来の和酒文化
をリードすると評価された140種類の日本酒、
80種類の本格焼酎が一同に揃います。
そして、それらのビバレッジを購入できるだけ
ではなく、店内6席のカウンターでは、
ロジカルペアリングの第一人者である
大越基裕氏監修の下、ピンポイントで食材を
合わせる「コンポーネントペアリング」を
お楽しみいただけます!
揺らぐことのない絶妙な組み合わせでありな
がら、日常生活での再現性を十分に確保した
緻密な相性の妙を、弊社独自の厳しい審査を
通過した「ライブラリアン」と呼ばれる精鋭
スタッフが、丁寧にご説明させていただきます。
麻布台ヒルズは「誰もが豊かに暮らせる環境」
をコンセプトとしています。
我々は食材とベバレッジが絡み合い、結びつく
ことによって生まれる飲食の豊かさを、
この店舗を通して発信できるよう精一杯
頑張らせていただきます。
是非ご来店いただけましたら幸いです。
https://instagram.com/intertwine_km_official
インスタグラムにて最新情報を発信しています
ので、是非フォローして下さいね!
また、LINE会員様限定のポイントサービスを
スタートいたしました!
お会計時に自動でポイントが貯まるので、
とってもお得ですよ!
詳しくはインスタグラムのプロフィールの
リンクからチェックしてみて下さいね!
=====================
「チーズ料理」に合わせた
8月のワインセットは、絶賛発売中ですよ!
https://ec.yamajin.com/items/114871387
こちらのワインセットは、大橋MWと
モダン・ヴェトナム料理 AnDi / AnCom の
オーナーソムリエでロジカルペアリングの
第一人者である大越基裕氏との
コラボレーションによってお送りする
エクスクルーシヴなワインコミュニティー
「The Wine Station」でも
ご紹介しています!
「The Wine Station」の新規会員募集は、
年間わずか数回のみとなり、通常は募集
いたしておりません。
募集のスケジュールは、山仁のインスタグラム
で随時発表いたしますので、是非フォローして
いただけると幸いです。
https://www.instagram.com/yamajin_saketen
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
皆さまのお酒を飲む時間が、
より楽しくなる一助になれば幸いです。
発行元:株式会社 山仁
〒 321-0111 栃木県宇都宮市川田町888-1
TEL :028-633-4821 FAX :028-632-7189
URL: https://www.yamajin.com
E-Mail: edi-order@yamajin.com
Online Shop: https://ec.yamajin.com
Facebook: https://www.facebook.com/yamajinco.ltd
Instagram: https://www.instagram.com/yamajin_saketen
各SNSフォローもよろしくお願いします。
当メルマガの登録解除はこちらから
https://blog.yamajin.com/mailmagazine-registration
元旦を除く364日営業しております。
毎日の気軽な一本から、大切な日の特別な
一本まで。
1月1日を除く364日、栃木から全国に、
山仁がお届けします。
ショップ営業時間:10:00-18:30
(ショップのみ月曜日定休。祝日の際は営業
いたします。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------
マスター・オブ・ワイン大橋健一監修
株式会社山仁 公式メールマガジン Vol.114
このメールマガジンは毎月5日と20日に
株式会社山仁のスタッフが、ワイン、日本酒、
本格焼酎の魅力を、代表の大橋MWが持つ
業界最先端のタイムリーな情報と共にお伝え
します。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<弊社代表 大橋健一について>
ワイン業界において世界最難関の学位として
知られるマスター・オブ・ワインの日本在住
の日本人として唯一の保持者であり、同時に
ロンドンで毎年開催される世界最大規模の酒類
コンクールであるインターナショナル・ワイン
・チャレンジ(IWC)の「ワイン部門 部門長」
「日本酒部門 議長」も務めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○暑い夏に飲みたい!
リースリングワイン3種をご紹介!
日本全国厳しい残暑に見舞われていますが、
こう暑いとキリッと冷やしたリースリングが
飲みたくなりますね!
世界的にも夏にリースリングを楽しむ方は
多いのですが、そのきっかけのひとつとして
挙げられるのが、
「サマー・オブ・リースリング」ではないで
しょうか。
「サマー・オブ・リースリング」は、
2008年夏、ニューヨークの人気レストランと
ワインバーのオーナーソムリエであるポール・
グレコ氏が、白のグラスワインをリースリング
のみにしたプロモーションになります。
多くの辛口ワインが供されたこともあり、
当時の「リースリングは甘口」という
固定観念を払拭させるには、ぴったりだった
みたいですよ!
今ではニューヨーク発のムーヴメントとして、
オーストラリアやニュージーランドをはじめ
世界各国に広がりを見せているそうです!
今回はそんな夏の定番となる、しっかりとした
酸味と豊かなミネラル感を有するリースリング
種で醸したワイン3種のご紹介です!
1.バイオダイナミクス農法で栽培されたリース
リング種をドイツ最優秀醸造家が醸した、
熟成による複雑性を感じられる1本!!
2.20世紀初頭にルドルフ・シュタイナー氏に
よって提唱されたバイオダイナミクス農法を
踏襲する、アルザス有機農法の先駆者的存在
の1本!
3.世界でも有数のリースリング種の産地、
サウス・オーストラリア州はクレア・
ヴァレー産のロー・インターヴェンション
による1本!
(価格は全て税込表示となります。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================
1.バイオダイナミクス農法で栽培されたリース
リング種をドイツ最優秀醸造家が醸した、
熟成による複雑性を感じられる1本!
ワイン名:BACHARACHER RIESLING
SEKT BRUT
/バッハラッハー リースリング
ゼクト ブリュット
生産者:Ratzenberger /ラッツェンベルガー
ブドウ品種:Riesling /リースリング
ワインタイプ:Sparkling
/スパークリングワイン
生産国:Germany /ドイツ
生産地:Bacharach, Mittelrhein
/ミッテルライン, バッハラッハ
ヴィンテージ:2014
商品CD:92414
価格:5,610円
ラッツェンベルガーについて
大橋MWは、
「今から15年ぐらい前を最後にしばらく訪問
していない生産者なんだけど、ようやく来年
久しぶりに行く機会を得られそうなんだよ!
バッハラッハは、ライン川の美しい景観と
歴史的な建物とが調和していて、世界遺産
「ライン渓谷中流上部」の一部になっている
よね!
このメルマガの読者の方には、耳にタコかも
知れないけど、「世界遺産」っていう
キャッチフレーズは日本人にはすごくいい
購買モチベーションに繋がるファクターなんだ!
そうなると、この泡物と和のおつまみを楽しむ
なんていうのも、ダブル世界遺産になるよね。
世界遺産の産地の泡物をシャンパーニュほど
お金を掛けなくても楽しめることがいいね!
余談になるけど、ラッツェンベルガーは
カスパーRやザンクト・ヨーストなどで
残糖のあるスタイルのリースリングを
リリースしているんだ。
エクスクルーシヴなワインコミュニティー
『The Wine Station』の相方で、
ロジカルペアリングの第一人者である大越さん
率いる AnDi さんでは、『こういうワイン
じゃないといけない相性のお料理って意外と
多いんですよ!』と言ってラッツェンベルガー
を沢山使ってくれているんだよ!」
http://andivietnamese.com
とコメントしてくれました。
このスパークリングワインの焼きリンゴや
ドライアプリコット、柑橘類などの果実や
シナモンの香りと複雑性をまとった
存分なる旨味には、レモンを添えた
「ナスのひき肉はさみ揚げ」が好相性です!
バッハラッハー リースリング ゼクト
ブリュットのご購入は、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
2.20世紀初頭にルドルフ・シュタイナー氏に
よって提唱されたバイオダイナミクス農法を
踏襲する、アルザス有機農法の先駆者的存在
の1本!
ワイン名:RIESLING /リースリング
生産者:Pierre Frick /ピエール・フリック
ブドウ品種:Riesling /リースリング
ワインタイプ:White /白ワイン
生産国:France /フランス
生産地:Pfaffenheim, Alsace
/アルザス地方, ファッフェンハイム
ヴィンテージ:2023
商品CD:97184
価格:4,582円
ピエール・フリックは、アルザスワイン産業の
中心都市、コルマール近郊ファッフェンハイム
に居を構える12代続くブドウ農家です。
当主のジャン・ピエール・フリック氏は、
1970年にバイオロジー、1981年には
バイオダイナミクスを実践し、生命力に溢れた
ブドウの栽培を行い、近年ではボルドー液の
使用も大幅に低減することを可能にしている
そうです。
醸造において酸化防止剤不使用ながら、
ずば抜けた透明感を呈する、超高品質ワイン
の生産者です!
リースリング種の白ワインについて
大橋MWは、
「このピエール・フリックのブドウの樹冠管理
はオープン・キャノピーで、このあと登場する
コーナー・ワインはシェイデッド・キャノピー
なんだ。
リースリングに見られる重油香のTDN
(トリメチルジヒドロナフタレン)は、
十分な陽光を浴びて前駆体が生成されるゆえ、
オープン・キャノピーのほうが出やすいから
、比べてみても面白いね!」
とコメントしてくれました。
柑橘類やリンゴ、蜂蜜の香り、爽やかな酸味と
リーズコンタクト由来の滋味あふれるスタイル
には、旨酸っぱい「シュークルート」との
相性が抜群です!
ピエール・フリック リースリングのご購入は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
3.世界でも有数のリースリング種の産地、
サウス・オーストラリア州はクレア・
ヴァレー産のロー・インターヴェンション
による1本!
ワイン名:WATERVALE RIESLING
/ウォーターヴェール リースリング
生産者:Koerner Wine /コーナー・ワイン
ブドウ品種:Reisling /リースリング
ワインタイプ:White /白ワイン
生産国:Australia /オーストラリア
生産地:Clare Valley, South Australia
/サウス・オーストラリア州, クレア・ヴァレー
ヴィンテージ:2023
商品CD:91206
価格:4,301円
コーナー・ワインは2014年にブドウ農家に
生まれたデーモン・コーナー氏とジョナサン・
コーナー氏の兄弟によって、クレア・ヴァレー
の地に設立されたワイナリーです!
デーモン・コーナー氏は、オーストラリアで
優れた若手醸造家に贈られる大きな栄誉である
「2019 Young Gun of Wine」のウィナーに
輝いています。
2017年には、同じサウス・オーストラリア州
のレンズウッドに約2ヘクタールの自社畑と
醸造施設を備え、冷涼産地で栽培したブドウ
にフォーカスしたシリーズ「レコ」を
リリースしていますよ!
このワインのレモンやライムなどの柑橘や
白桃の香り、滋味深い酸味とほのかな
グリップ感には、カリカリな触感や油脂分を
楽しめる「手羽先焼き鳥」を
岩塩とレモンで楽しんでください!
ウォーターヴェール リースリングのご購入は、
下記URL
https://ec.yamajin.com/items/49773532
または、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
弊社、株式会社 山仁が厳選に厳選を重ねた
和酒(日本酒、本格焼酎、日本ワイン)
に関して各々の説明を加えた
取り扱い銘柄カタログ
「和酒ポートフォリオ」第3弾が
発刊いたしました!!
(ポートフォリオは、作品集という意味を
持ちます。)
生産者情報、そして各お酒の香味や醸造法等、
すべて弊社独自の調査を行って完成させた、
オリジナル情報満載の1冊になります。
商品ご購入の際に、無料にてお配り
いたしますので、ご希望される方は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話にてご連絡を
お願いいたします。
TEL: 028-633-4821
====================
3月13日に、東京の麻布台ヒルズの
ワイン&和酒専門店
intertWine K×M YAMAJIN
(インタートワイン・ケーエム ヤマジン)
がオープン1周年を迎えました!
店名のintertwineという英単語は
「絡み合う」「結びつく」という意味を
持ちます。
この店舗には世界に80以上ある生産国から
選りすぐられた約1,000種類のワイン、
高品質であることはもとより、将来の和酒文化
をリードすると評価された140種類の日本酒、
80種類の本格焼酎が一同に揃います。
そして、それらのビバレッジを購入できるだけ
ではなく、店内6席のカウンターでは、
ロジカルペアリングの第一人者である
大越基裕氏監修の下、ピンポイントで食材を
合わせる「コンポーネントペアリング」を
お楽しみいただけます!
揺らぐことのない絶妙な組み合わせでありな
がら、日常生活での再現性を十分に確保した
緻密な相性の妙を、弊社独自の厳しい審査を
通過した「ライブラリアン」と呼ばれる精鋭
スタッフが、丁寧にご説明させていただきます。
麻布台ヒルズは「誰もが豊かに暮らせる環境」
をコンセプトとしています。
我々は食材とベバレッジが絡み合い、結びつく
ことによって生まれる飲食の豊かさを、
この店舗を通して発信できるよう精一杯
頑張らせていただきます。
是非ご来店いただけましたら幸いです。
https://instagram.com/intertwine_km_official
インスタグラムにて最新情報を発信しています
ので、是非フォローして下さいね!
また、LINE会員様限定のポイントサービスを
スタートいたしました!
お会計時に自動でポイントが貯まるので、
とってもお得ですよ!
詳しくはインスタグラムのプロフィールの
リンクからチェックしてみて下さいね!
=====================
「チーズ料理」に合わせた
8月のワインセットは、絶賛発売中ですよ!
https://ec.yamajin.com/items/114871387
こちらのワインセットは、大橋MWと
モダン・ヴェトナム料理 AnDi / AnCom の
オーナーソムリエでロジカルペアリングの
第一人者である大越基裕氏との
コラボレーションによってお送りする
エクスクルーシヴなワインコミュニティー
「The Wine Station」でも
ご紹介しています!
「The Wine Station」の新規会員募集は、
年間わずか数回のみとなり、通常は募集
いたしておりません。
募集のスケジュールは、山仁のインスタグラム
で随時発表いたしますので、是非フォローして
いただけると幸いです。
https://www.instagram.com/yamajin_saketen
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
皆さまのお酒を飲む時間が、
より楽しくなる一助になれば幸いです。
発行元:株式会社 山仁
〒 321-0111 栃木県宇都宮市川田町888-1
TEL :028-633-4821 FAX :028-632-7189
URL: https://www.yamajin.com
E-Mail: edi-order@yamajin.com
Online Shop: https://ec.yamajin.com
Facebook: https://www.facebook.com/yamajinco.ltd
Instagram: https://www.instagram.com/yamajin_saketen
各SNSフォローもよろしくお願いします。
当メルマガの登録解除はこちらから
https://blog.yamajin.com/mailmagazine-registration
元旦を除く364日営業しております。
毎日の気軽な一本から、大切な日の特別な
一本まで。
1月1日を除く364日、栃木から全国に、
山仁がお届けします。
ショップ営業時間:10:00-18:30
(ショップのみ月曜日定休。祝日の際は営業
いたします。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------