あったか料理と楽しみたいワイン3種をご紹介!
2025/11/20 (Thu) 10:00
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
マスター・オブ・ワイン大橋健一監修
株式会社山仁 公式メールマガジン Vol.120
このメールマガジンは毎月5日と20日に
株式会社山仁のスタッフが、ワイン、日本酒、
本格焼酎の魅力を、代表の大橋MWが持つ
業界最先端のタイムリーな情報と共にお伝え
します。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<弊社代表 大橋健一について>
ワイン業界において世界最難関の学位として
知られるマスター・オブ・ワインの日本在住
の日本人として唯一の保持者であり、同時に
ロンドンで毎年開催される世界最大規模の酒類
コンクールであるインターナショナル・ワイン
・チャレンジ(IWC)の「ワイン部門 部門長」
「日本酒部門 議長」も務めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○あったか料理と一緒に楽しみたいワイン
3種をご紹介!
あっという間に短い秋が過ぎ去ってしまい、
季節はいよいよ冬に突入ですね!
17日から19日にかけては今季一番の寒波が
襲来して、北海道や東北地方、北陸地方などの
日本海側や標高の高いところでは積雪を観測
したところも多いようですね。
特に北海道では11月としては異例のドカ雪と
なり、交通機関に乱れが出るなどの影響が
あったようです。
この週末からの三連休は、一旦寒さは緩んで
過ごしやすい陽気になるようですが、朝晩は
冷えますので暖かくしてお過ごしくださいね!
今回は寒い日の食卓で、温かいお料理と
一緒に楽しみたいワイン3種のご紹介です!
1.ワインジャーナリスト界の頂点に立つ、
ジャンシス・ロビンソンMWの著書
「ワールド・アトラス・オブ・ワイン」に
掲載された生産者が醸す白ワインの1本!
2.ジョージアワインのタレント的コンサル
タント、ギオルギ・ダキシュヴィリ氏を
ワインメーカーに迎え、同国の固有品種を
甕容器のクヴェヴリで醸した1本!
3.ロンドンを中心に世界の名だたるワイン
ジャーナリストから高い評価を受ける、
次世代のワインメーカーが醸すピュアな
果実味の洗練されたスタイルの1本!
(価格は全て税込表示となります。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================
1.ワインジャーナリスト界の頂点に立つ、
ジャンシス・ロビンソンMWの著書
「ワールド・アトラス・オブ・ワイン」に
掲載された生産者が醸す白ワインの1本!
ワイン名:PERSIA BLANC /ペルシア ブラン
生産者:Domaine de Fondreche
/ドメーヌ・ド・フォンドレッシュ
ブドウ品種:Roussanne /ルーサンヌ
ワインタイプ:White /ワイン
生産国:France /フランス
生産地:Ventoux, Rhone
/ローヌ地方, ヴァントゥー
ヴィンテージ:2024
商品CD:40246
価格:5,610円
ドメーヌ・ド・フォンドレッシュについて
大橋MWは、
「私がワインアドバイザー選手権で優勝を目指
して、『ワールド・アトラス・オブ・ワイン』
で重箱の隅をつつくような勉強を繰り広げて
いた時に、ローヌのページで見たことのない
ラベルのワインがあるなと思っていたのが、
このフォンドレッシュなんだ!
その後、実際に訪問もして、今では山仁では
欠かさずに置いているブランドなんだけど、
赤、白、問わずいつ見ても『関心』の一言
なんだよ!
これは、上から目線で言ってる訳ではなくて、
昨今の気候変動の影響だったり、技術の革新が
あったりで、どんどんスタイルを変えて対策に
追われている生産者が多いなか、
フォンドレッシュは、一貫して酸化と還元の
塩梅の均衡を取ることが見事なんだよ!
ローヌワインも例外なく価格が上がってきて
いるけど、『上質なカジュアル』の
テキストブック的なワインだと思うから、
是非楽しんでみて欲しい1本だね!」
とコメントしてくれました。
蜜リンゴや洋梨、ほのかなヴァニラ香りを
呈したクリーミーな辛口のスタイルには、
じゃがいものグラタン、
「グラタン・ドフィノワ」がおすすめの
一皿になります!
ペルシア ブランのご購入は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
2.ジョージアワインのタレント的コンサル
タント、ギオルギ・ダキシュヴィリ氏を
ワインメーカーに迎え、同国の固有品種を
甕容器のクヴェヴリで醸した1本!
ワイン名:VINOTERRA RKATSITELI
/ヴィノテッラ ルカツィテリ
生産者:Schuchmann Wines
/シュフマン・ワインズ
ブドウ品種:Rkatsiteli /ルカツィテリ
ワインタイプ:Orange /オレンジワイン
生産国:Georgia /ジョージア
生産地:Kisiskhevi, Kakheti
/カヘティ地方, キシシェヴィ
ヴィンテージ:2021
商品CD:60347
価格:2,750円
シュフマン・ワインズは、ジョージアワイン
に魅せられたドイツ人のブルクハルト・
シュフマン氏が、2008年にカヘティの地に
設立したワイナリーです。
ワイナリーには併設のヴィラ&スパがあり、
ワインツーリズムをゆっくりと楽しまれる
方にはオススメのスポットですよ!
すぐ近くには、シュフマン・ワインズの
コンサルタント、ギオルギ・ダキシュヴィリ氏
が息子のテムリ氏と樹齢50年以上の古木から
高品質のワインを少量生産するプライヴェート
・ブランド「オルゴ」もありますよ!
あんずやオレンジピール、紅茶の香りに醸造中
の果皮や種子との接触による旨味を呈する
このワインには、「関東風おでん」の昆布や
鰹節の出汁との旨味の相乗効果が楽しめます!
ヴィノテッラ ルカツィテリのご購入は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
3.ロンドンを中心に世界の名だたるワイン
ジャーナリストから高い評価を受ける、
次世代のワインメーカーが醸すピュアな
果実味の洗練されたスタイルの1本!
ワイン名:BOGAN IN BOGANDY
COTEAUX BOURGUIGNONS ROUGE
/ボーガン・イン・ボーガンディ
コトー・ブルギニヨン ルージュ
生産者:Mark Haisma /マーク・ハイスマ
ブドウ品種:Pinot Noir ,Gamay Noir
/ピノ・ノワール, ガメ・ノワール
ワインタイプ:Red /赤ワイン
生産国:France /フランス
生産地:Cotes de Nuits, Bourgogne
/ブルゴーニュ地方, コート・ド・ニュイ
ヴィンテージ:2022
商品CD:40212
価格:5,517円
マーク・ハイスマについて
大橋MWは、
「私も参加したシンポジウム
『ピノ・ノワール ニュージーランド 2017』
で、ジャンシス・ロビンソンMWが
『モレ・サン・ドニ プルミエクリュ
レ・シャフォー』の2013年ヴィンテージを
偉大なピノ・ノワールの1本に選んだんだ!
800人を目の前にした壇上で、隣にジャンシス
を置きながらテイスティングしたときに、
私はドイツとオーストラリアのピノ・ノワール
を選んだけれど、
『フランスはやっぱりスゴイなぁ~』と
思ったんだよ!
『マーク・ハイスマってどうなの?』って
ジャンシスに聞いたところ、『イギリスで
高品質なワインを扱うバイヤーのあいだでは、
超注目している造り手だよ!』って
教えてくれたんだ!
その後、自分でマーク・ハイスマにアプローチ
をしてみたものの、何の返答も得られなかった
から、イギリスのティム・アトキンMWに
お願いをしてコンタクトを取ってもらってから
の仲で、日本では会っているんだけど、
実際に現地では会っていないんだ。
今度、ブルゴーニュに行ったら、
必ず寄りたい生産者なんだ!
現在、ブルゴーニュワインの価格は、高くなり
過ぎていて、簡単には手が出せないよね。
そんな時にこのコトー・ブルギニヨンで、
『ちょっとだけ高品質な日常』を、
この年の瀬に一年を振り返りながら感じて
もらえれば嬉しいね!」
とコメントしてくれました。
ベリー様の果実とほのかなオーク樽の香り、
やや高めの酸味を有したこの1本には、
鶏の赤ワイン煮込み「コック・オ・ヴァン」
との相性を楽しんでください!
ボーガン・イン・ボーガンディのご購入は、
下記URL
https://ec.yamajin.com/items/66144681
または、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
弊社、株式会社 山仁が厳選に厳選を重ねた
和酒(日本酒、本格焼酎、日本ワイン)
に関して各々の説明を加えた
取り扱い銘柄カタログ
「和酒ポートフォリオ」第3弾が
発刊いたしました!!
(ポートフォリオは、作品集という意味を
持ちます。)
生産者情報、そして各お酒の香味や醸造法等、
すべて弊社独自の調査を行って完成させた、
オリジナル情報満載の1冊になります。
商品ご購入の際に、無料にてお配り
いたしますので、ご希望される方は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話にてご連絡を
お願いいたします。
TEL: 028-633-4821
====================
3月13日に、東京の麻布台ヒルズの
ワイン&和酒専門店
intertWine K×M YAMAJIN
(インタートワイン・ケーエム ヤマジン)
がオープン1周年を迎えました!
店名のintertwineという英単語は
「絡み合う」「結びつく」という意味を
持ちます。
この店舗には世界に80以上ある生産国から
選りすぐられた約1,000種類のワイン、
高品質であることはもとより、将来の和酒文化
をリードすると評価された140種類の日本酒、
80種類の本格焼酎が一同に揃います。
そして、それらのビバレッジを購入できるだけ
ではなく、店内6席のカウンターでは、
ロジカルペアリングの第一人者である
大越基裕氏監修の下、ピンポイントで食材を
合わせる「コンポーネントペアリング」を
お楽しみいただけます!
揺らぐことのない絶妙な組み合わせでありな
がら、日常生活での再現性を十分に確保した
緻密な相性の妙を、弊社独自の厳しい審査を
通過した「ライブラリアン」と呼ばれる精鋭
スタッフが、丁寧にご説明させていただきます。
麻布台ヒルズは「誰もが豊かに暮らせる環境」
をコンセプトとしています。
我々は食材とベバレッジが絡み合い、結びつく
ことによって生まれる飲食の豊かさを、
この店舗を通して発信できるよう精一杯
頑張らせていただきます。
是非ご来店いただけましたら幸いです。
https://instagram.com/intertwine_km_official
インスタグラムにて最新情報を発信しています
ので、是非フォローして下さいね!
また、LINE会員様限定のポイントサービスを
スタートいたしました!
お会計時に自動でポイントが貯まるので、
とってもお得ですよ!
詳しくはインスタグラムのプロフィールの
リンクからチェックしてみて下さいね!
=====================
「じゃがいも料理」に合わせた
11月のワインセットは、絶賛発売中ですよ!
https://ec.yamajin.com/items/123808784
こちらのワインセットは、大橋MWと
モダン・ヴェトナム料理 AnDi / AnCom の
オーナーソムリエでロジカルペアリングの
第一人者である大越基裕氏との
コラボレーションによってお送りする
エクスクルーシヴなワインコミュニティー
「The Wine Station」でも
ご紹介しています!
「The Wine Station」の新規会員募集は、
年間わずか数回のみとなり、通常は募集
いたしておりません。
募集のスケジュールは、山仁のインスタグラム
で随時発表いたしますので、是非フォローして
いただけると幸いです。
https://www.instagram.com/yamajin_saketen
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
皆さまのお酒を飲む時間が、
より楽しくなる一助になれば幸いです。
発行元:株式会社 山仁
〒 321-0111 栃木県宇都宮市川田町888-1
TEL :028-633-4821 FAX :028-632-7189
URL: https://www.yamajin.com
E-Mail: edi-order@yamajin.com
Online Shop: https://ec.yamajin.com
Facebook: https://www.facebook.com/yamajinco.ltd
Instagram: https://www.instagram.com/yamajin_saketen
各SNSフォローもよろしくお願いします。
当メルマガの登録解除はこちらから
https://blog.yamajin.com/mailmagazine-registration
元旦を除く364日営業しております。
毎日の気軽な一本から、大切な日の特別な
一本まで。
1月1日を除く364日、栃木から全国に、
山仁がお届けします。
ショップ営業時間:10:00-18:30
(ショップのみ月曜日定休。祝日の際は営業
いたします。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------
マスター・オブ・ワイン大橋健一監修
株式会社山仁 公式メールマガジン Vol.120
このメールマガジンは毎月5日と20日に
株式会社山仁のスタッフが、ワイン、日本酒、
本格焼酎の魅力を、代表の大橋MWが持つ
業界最先端のタイムリーな情報と共にお伝え
します。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<弊社代表 大橋健一について>
ワイン業界において世界最難関の学位として
知られるマスター・オブ・ワインの日本在住
の日本人として唯一の保持者であり、同時に
ロンドンで毎年開催される世界最大規模の酒類
コンクールであるインターナショナル・ワイン
・チャレンジ(IWC)の「ワイン部門 部門長」
「日本酒部門 議長」も務めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○あったか料理と一緒に楽しみたいワイン
3種をご紹介!
あっという間に短い秋が過ぎ去ってしまい、
季節はいよいよ冬に突入ですね!
17日から19日にかけては今季一番の寒波が
襲来して、北海道や東北地方、北陸地方などの
日本海側や標高の高いところでは積雪を観測
したところも多いようですね。
特に北海道では11月としては異例のドカ雪と
なり、交通機関に乱れが出るなどの影響が
あったようです。
この週末からの三連休は、一旦寒さは緩んで
過ごしやすい陽気になるようですが、朝晩は
冷えますので暖かくしてお過ごしくださいね!
今回は寒い日の食卓で、温かいお料理と
一緒に楽しみたいワイン3種のご紹介です!
1.ワインジャーナリスト界の頂点に立つ、
ジャンシス・ロビンソンMWの著書
「ワールド・アトラス・オブ・ワイン」に
掲載された生産者が醸す白ワインの1本!
2.ジョージアワインのタレント的コンサル
タント、ギオルギ・ダキシュヴィリ氏を
ワインメーカーに迎え、同国の固有品種を
甕容器のクヴェヴリで醸した1本!
3.ロンドンを中心に世界の名だたるワイン
ジャーナリストから高い評価を受ける、
次世代のワインメーカーが醸すピュアな
果実味の洗練されたスタイルの1本!
(価格は全て税込表示となります。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================
1.ワインジャーナリスト界の頂点に立つ、
ジャンシス・ロビンソンMWの著書
「ワールド・アトラス・オブ・ワイン」に
掲載された生産者が醸す白ワインの1本!
ワイン名:PERSIA BLANC /ペルシア ブラン
生産者:Domaine de Fondreche
/ドメーヌ・ド・フォンドレッシュ
ブドウ品種:Roussanne /ルーサンヌ
ワインタイプ:White /ワイン
生産国:France /フランス
生産地:Ventoux, Rhone
/ローヌ地方, ヴァントゥー
ヴィンテージ:2024
商品CD:40246
価格:5,610円
ドメーヌ・ド・フォンドレッシュについて
大橋MWは、
「私がワインアドバイザー選手権で優勝を目指
して、『ワールド・アトラス・オブ・ワイン』
で重箱の隅をつつくような勉強を繰り広げて
いた時に、ローヌのページで見たことのない
ラベルのワインがあるなと思っていたのが、
このフォンドレッシュなんだ!
その後、実際に訪問もして、今では山仁では
欠かさずに置いているブランドなんだけど、
赤、白、問わずいつ見ても『関心』の一言
なんだよ!
これは、上から目線で言ってる訳ではなくて、
昨今の気候変動の影響だったり、技術の革新が
あったりで、どんどんスタイルを変えて対策に
追われている生産者が多いなか、
フォンドレッシュは、一貫して酸化と還元の
塩梅の均衡を取ることが見事なんだよ!
ローヌワインも例外なく価格が上がってきて
いるけど、『上質なカジュアル』の
テキストブック的なワインだと思うから、
是非楽しんでみて欲しい1本だね!」
とコメントしてくれました。
蜜リンゴや洋梨、ほのかなヴァニラ香りを
呈したクリーミーな辛口のスタイルには、
じゃがいものグラタン、
「グラタン・ドフィノワ」がおすすめの
一皿になります!
ペルシア ブランのご購入は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
2.ジョージアワインのタレント的コンサル
タント、ギオルギ・ダキシュヴィリ氏を
ワインメーカーに迎え、同国の固有品種を
甕容器のクヴェヴリで醸した1本!
ワイン名:VINOTERRA RKATSITELI
/ヴィノテッラ ルカツィテリ
生産者:Schuchmann Wines
/シュフマン・ワインズ
ブドウ品種:Rkatsiteli /ルカツィテリ
ワインタイプ:Orange /オレンジワイン
生産国:Georgia /ジョージア
生産地:Kisiskhevi, Kakheti
/カヘティ地方, キシシェヴィ
ヴィンテージ:2021
商品CD:60347
価格:2,750円
シュフマン・ワインズは、ジョージアワイン
に魅せられたドイツ人のブルクハルト・
シュフマン氏が、2008年にカヘティの地に
設立したワイナリーです。
ワイナリーには併設のヴィラ&スパがあり、
ワインツーリズムをゆっくりと楽しまれる
方にはオススメのスポットですよ!
すぐ近くには、シュフマン・ワインズの
コンサルタント、ギオルギ・ダキシュヴィリ氏
が息子のテムリ氏と樹齢50年以上の古木から
高品質のワインを少量生産するプライヴェート
・ブランド「オルゴ」もありますよ!
あんずやオレンジピール、紅茶の香りに醸造中
の果皮や種子との接触による旨味を呈する
このワインには、「関東風おでん」の昆布や
鰹節の出汁との旨味の相乗効果が楽しめます!
ヴィノテッラ ルカツィテリのご購入は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
3.ロンドンを中心に世界の名だたるワイン
ジャーナリストから高い評価を受ける、
次世代のワインメーカーが醸すピュアな
果実味の洗練されたスタイルの1本!
ワイン名:BOGAN IN BOGANDY
COTEAUX BOURGUIGNONS ROUGE
/ボーガン・イン・ボーガンディ
コトー・ブルギニヨン ルージュ
生産者:Mark Haisma /マーク・ハイスマ
ブドウ品種:Pinot Noir ,Gamay Noir
/ピノ・ノワール, ガメ・ノワール
ワインタイプ:Red /赤ワイン
生産国:France /フランス
生産地:Cotes de Nuits, Bourgogne
/ブルゴーニュ地方, コート・ド・ニュイ
ヴィンテージ:2022
商品CD:40212
価格:5,517円
マーク・ハイスマについて
大橋MWは、
「私も参加したシンポジウム
『ピノ・ノワール ニュージーランド 2017』
で、ジャンシス・ロビンソンMWが
『モレ・サン・ドニ プルミエクリュ
レ・シャフォー』の2013年ヴィンテージを
偉大なピノ・ノワールの1本に選んだんだ!
800人を目の前にした壇上で、隣にジャンシス
を置きながらテイスティングしたときに、
私はドイツとオーストラリアのピノ・ノワール
を選んだけれど、
『フランスはやっぱりスゴイなぁ~』と
思ったんだよ!
『マーク・ハイスマってどうなの?』って
ジャンシスに聞いたところ、『イギリスで
高品質なワインを扱うバイヤーのあいだでは、
超注目している造り手だよ!』って
教えてくれたんだ!
その後、自分でマーク・ハイスマにアプローチ
をしてみたものの、何の返答も得られなかった
から、イギリスのティム・アトキンMWに
お願いをしてコンタクトを取ってもらってから
の仲で、日本では会っているんだけど、
実際に現地では会っていないんだ。
今度、ブルゴーニュに行ったら、
必ず寄りたい生産者なんだ!
現在、ブルゴーニュワインの価格は、高くなり
過ぎていて、簡単には手が出せないよね。
そんな時にこのコトー・ブルギニヨンで、
『ちょっとだけ高品質な日常』を、
この年の瀬に一年を振り返りながら感じて
もらえれば嬉しいね!」
とコメントしてくれました。
ベリー様の果実とほのかなオーク樽の香り、
やや高めの酸味を有したこの1本には、
鶏の赤ワイン煮込み「コック・オ・ヴァン」
との相性を楽しんでください!
ボーガン・イン・ボーガンディのご購入は、
下記URL
https://ec.yamajin.com/items/66144681
または、受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
お電話でお願いいたします。
TEL: 028-633-4821
=====================
弊社、株式会社 山仁が厳選に厳選を重ねた
和酒(日本酒、本格焼酎、日本ワイン)
に関して各々の説明を加えた
取り扱い銘柄カタログ
「和酒ポートフォリオ」第3弾が
発刊いたしました!!
(ポートフォリオは、作品集という意味を
持ちます。)
生産者情報、そして各お酒の香味や醸造法等、
すべて弊社独自の調査を行って完成させた、
オリジナル情報満載の1冊になります。
商品ご購入の際に、無料にてお配り
いたしますので、ご希望される方は、
受注専用のアドレス
edi-order@yamajin.com
または、お電話にてご連絡を
お願いいたします。
TEL: 028-633-4821
====================
3月13日に、東京の麻布台ヒルズの
ワイン&和酒専門店
intertWine K×M YAMAJIN
(インタートワイン・ケーエム ヤマジン)
がオープン1周年を迎えました!
店名のintertwineという英単語は
「絡み合う」「結びつく」という意味を
持ちます。
この店舗には世界に80以上ある生産国から
選りすぐられた約1,000種類のワイン、
高品質であることはもとより、将来の和酒文化
をリードすると評価された140種類の日本酒、
80種類の本格焼酎が一同に揃います。
そして、それらのビバレッジを購入できるだけ
ではなく、店内6席のカウンターでは、
ロジカルペアリングの第一人者である
大越基裕氏監修の下、ピンポイントで食材を
合わせる「コンポーネントペアリング」を
お楽しみいただけます!
揺らぐことのない絶妙な組み合わせでありな
がら、日常生活での再現性を十分に確保した
緻密な相性の妙を、弊社独自の厳しい審査を
通過した「ライブラリアン」と呼ばれる精鋭
スタッフが、丁寧にご説明させていただきます。
麻布台ヒルズは「誰もが豊かに暮らせる環境」
をコンセプトとしています。
我々は食材とベバレッジが絡み合い、結びつく
ことによって生まれる飲食の豊かさを、
この店舗を通して発信できるよう精一杯
頑張らせていただきます。
是非ご来店いただけましたら幸いです。
https://instagram.com/intertwine_km_official
インスタグラムにて最新情報を発信しています
ので、是非フォローして下さいね!
また、LINE会員様限定のポイントサービスを
スタートいたしました!
お会計時に自動でポイントが貯まるので、
とってもお得ですよ!
詳しくはインスタグラムのプロフィールの
リンクからチェックしてみて下さいね!
=====================
「じゃがいも料理」に合わせた
11月のワインセットは、絶賛発売中ですよ!
https://ec.yamajin.com/items/123808784
こちらのワインセットは、大橋MWと
モダン・ヴェトナム料理 AnDi / AnCom の
オーナーソムリエでロジカルペアリングの
第一人者である大越基裕氏との
コラボレーションによってお送りする
エクスクルーシヴなワインコミュニティー
「The Wine Station」でも
ご紹介しています!
「The Wine Station」の新規会員募集は、
年間わずか数回のみとなり、通常は募集
いたしておりません。
募集のスケジュールは、山仁のインスタグラム
で随時発表いたしますので、是非フォローして
いただけると幸いです。
https://www.instagram.com/yamajin_saketen
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
皆さまのお酒を飲む時間が、
より楽しくなる一助になれば幸いです。
発行元:株式会社 山仁
〒 321-0111 栃木県宇都宮市川田町888-1
TEL :028-633-4821 FAX :028-632-7189
URL: https://www.yamajin.com
E-Mail: edi-order@yamajin.com
Online Shop: https://ec.yamajin.com
Facebook: https://www.facebook.com/yamajinco.ltd
Instagram: https://www.instagram.com/yamajin_saketen
各SNSフォローもよろしくお願いします。
当メルマガの登録解除はこちらから
https://blog.yamajin.com/mailmagazine-registration
元旦を除く364日営業しております。
毎日の気軽な一本から、大切な日の特別な
一本まで。
1月1日を除く364日、栃木から全国に、
山仁がお届けします。
ショップ営業時間:10:00-18:30
(ショップのみ月曜日定休。祝日の際は営業
いたします。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------